遠征の報告
オークションの見学目的で、10ヶ月ぶりに松戸へ行ってきました~師走の千葉会へ
寒さが増していますが、年末になる前に県内の千葉会へ行ってきました。主な狙いはオークション(の見学)でしたので、ゲーム対戦は軽めに。
こちらは、お誘いに乗って軽くインストいただいた「DUNE」(NINE)。陰謀家のハルコンネンを担当したのですが、実は、全く原作を知らず。アメリカでは相当に人気があるそうで、コロナで延期になっていますが、新作映画もあり。ルール解説でも、設定が独特で、面白そうでした。
自分も、所有アイテムの都合で可能な限り絞ったのですが、ああ、ソフィン戦争とか、第4次中東戦争とかの誘惑に勝てず、2品を落としてしまい。だって、マンネルハイムの渋い写真に、フィンランド表記(!)のカードがついているなんて。英語訳もあり、そんなにハードではなさそうなので、どこかでプレイしたいな~。
完全な対コロナ武装で、かつ強行軍のGM突撃!~ゲームマーケット2020秋に行ってきました
気温の下降とともにコロナ感染症の第三波が襲来し、東京都の警戒レベルが過去最高になっています。今度、安全に都内に行けるのは、いつになるのやら・・・。
夕方だったため、Bonsai GamesやTDFはすでに撤退に(残念!)。去り際の中黒さんや鹿内さんに挨拶できただけ、よかったかも。最後に、会場の隅の隅にあった「え~ゲームさん」に辿り着き、神保さんや軍曹亭さんと、やりとりができました。
東大紛争アイテムをリリースしているジブセイル・ゲームで購入した「COVID-19」。なんとコロナ感染症対策をテーマにしたソロアイテム(!)だそうで、ちはら会ならプレイせねばなるまい!
国際通信社の棚卸しで出てきたという、ゲームのみの「三方原合戦」(WGJ)。名作「桶狭間合戦」と同じシステムで、対戦が楽しみです。
帝国陸軍に造詣が深い堀場工房の「古代兵棋」。ローマ対カルタゴの戦いをアブストラクトしたアイテムで、慣れれば15分程度とプレイ時間も魅力的です。
ちょうど会場にいた軍曹亭さんから購入できた「武士らいふ」。購入し損ねていたので、手に入れられてよかった!間もなく第2号が出るそうですが、シミュレーションブースを回る度に、チラシを勧められ・・・なんでも軍曹亭さんが片っ端から配布依頼をしたそうで(らしいなぁ~)。
この感染状況だと、次の開催は不明ですが、また、みなさんにお目に掛かれますように・・・。
「国境」封鎖のその前に・・・雨の土浦へ~7月の茨城会に行ってきました
都内とその周辺でコロナの感染者が広がる中、いつ、また、「国境」封鎖となるかわからないと、7月の茨城会に行ってきました。久しぶりの土浦は梅雨末期の大雨でしたが、そこそこ、広い会場に、密にならない人数で、対戦が組まれていました。
巨大なファンタジーボードゲーム「グルームヘイブン」(アークライト)を、sinyamagさん以下4名が終日、エンジョイし。こまいふさんは、Sさんと「国境封鎖」ならぬ「ベルリン封鎖」の「Twilight Strangle」(クロノノーツ)を対戦。水戸爺さんとにしさんはCMJ誌最新作の「耳川の戦い」をプレイしていました。
この日にプレイしたアイテムと戦績です。
茶筅髷双六(WGJ)3戦
★mitsu(稲生の戦い)・★水戸爺(道三会見)・★ゆいしか(土田御前に愛される)
★mitsu(道三会見)・★水戸爺(濃姫婚礼)・★ゆいしか(土田御前に愛される)
☆ゆいしか(天下人)・★水戸爺(萱津の戦い)・★mitsu(赤塚の戦い)
萱津合戦(CMJ)2戦
★那古野勢(str)対清洲勢(mitsu)☆
★那古野勢(mitsu)対清洲勢(str)☆
浮野の戦い(CMJ)3戦
☆信賢陣営(str)対信長陣営(mitsu)★
☆信賢陣営(str)対信長陣営(mitsu)★
★信賢陣営(mitsu)対信長陣営(str)☆
戦略級:桶狭間の戦い(CMJ)8戦
☆今川陣営(こまいふ)対織田陣営(mitsu)★
☆今川陣営(mitsu)対織田陣営(こまいふ)★
★今川陣営(こまいふ)対織田陣営(mitsu)☆
☆今川陣営(str)対織田陣営(mitsu)★
☆今川陣営(str)対織田陣営(mitsu)★
☆今川陣営(mitsu)対織田陣営(str)★
★今川陣営(mitsu)対織田陣営(str)☆
★今川陣営(mitsu)対織田陣営(str)☆
桶狭間合戦(WGJ)3戦
☆織田陣営(str)対今川陣営(mitsu)★
★織田陣営(str)対今川陣営(mitsu)☆
☆織田陣営(mitsu)対今川陣営(str)★
戦国☆ロワイヤル(同人)
☆武田(mitsu)・今川(水戸爺)・北条(ゆいしか)
神風伝説(6A)インストプレイ
★蒙古・高麗軍(mitsu)対御家人側(str)☆
KOMET(Bonsai Games)3戦
基本シナリオ ★ドイツ軍(ゆいしか)対アメリカ軍(mitsu)☆
バトル・オブ・ブリテンS1 ★ドイツ軍対イギリス軍☆(ソロ)
バトル・オブ・ブリテンS2 ☆ドイツ軍対イギリス軍★(ソロ)★
イメージは、最近、str会長がソロプレイを始めたという「神風伝説」(6A)。途中までのお試しのインストでしたが、兵力の集中が大切なはずと蒙古・高麗軍が2カ所に密集上陸をしたところ、指揮範囲の狭い御家人側の集中も許してしまい、早々に「サレルノ橋頭堡」になってしまいました。考えてみれば、蒙古軍の方が指揮系統がしっかりしていて広範囲なので、分散上陸が吉のようです。
ミクロな会場にマクロな人数、オークションはいとをかし~久々に千葉会に行ってきました
あまりにあんまりな労働環境が続き、千葉会にも茨城会にも顔を出せない状況でしたが、12月の千葉会くらいと行ってきました。会場入りすると、小さな会場にすでに人がいっぱい。よくある千葉会ジンクスは有効で、とりあえず、空いている空間をいただいて、ゲームをしてきました。
天下鳴動(HJ) ☆BIBI・mitsu・kawa
東大安田講堂強襲(ジブセイル) ☆機動隊(mitsu)対全共闘(水戸爺)★
なんでも陸海空の三次元戦闘ができるMayfair Gamesの「Wake Island」に、Compassのベトナム戦争キャンペーンを2つも!ああ、どなたか、お相手を・・・。
行ったら、買いたくなるのが人の常・・・ゲームマーケット2019秋へ行ってきました
篠突く雨の中、春秋恒例になったゲームマーケットへ行ってきました。いつもは千葉会のお手伝いに行くのですが、休日出勤の悪夢で断念。かわりに一般参加にて。
会場はいつもの賑わいでして、え~ゲームさんに、中黒さんのbonsai ゲーム、TDFに、さいたまオフラインといつものブースを廻り、ついつい、購入してしまい。イメージは、今回の戦利品です。
bonsai ゲームでは、テストプレイをさせていただいた「金門島上陸作戦」が製品化されていて、当然、ゲット。
と、試遊卓では、aoさん、軍神さんが新作の「THE RISE OF BLITZKRIEG」を対戦していて。そこへはねはねさん、西新宿鮫さんものぞき込み。一戦終わったところで、お誘いをしていただき、西新宿鮫さんとインストプレイすることに。
オープンの勝利条件は「パリ陥落」でしたが、序盤、ドイツ軍がいきなりマジノ線を攻撃こりゃ、隠蔽の勝利宇条件に違いないと、早々に兵力を増強。
すると、今度はベルギーに装甲師団がやってきます。少しでも敵兵力を減らそうと、負けを前提の反撃をしましたが、なんと「成功」。が、この前進でセダンに大穴が・・・。とはほほ、兵力を全部、持って行くんじゃなかった。
当然、ベテランの西新宿鮫さんが見逃すはずもなく、退路を断たれた包囲攻撃により、フランス軍主力が壊滅!「なに、フランス軍みたいなことをやってるんだよ~」と軍神さんが大笑い。いえいえ、確かにフランス軍なんですが(笑い)。
かなり苦しくなったのですが、途中で時間切れになりました。まだ、貫徹していませんが、勝利条件の隠匿に始まり、ドイツ軍の兵力配分も固定の上の隠蔽、ターンはじめのカード構築と、相変わらず、選択肢の多いこと、多いこと。あれやこれや、いろいろな手を試してみたくなりますね~。
その後、「このシミュゲ」のライターさん集まれ会にも参加。このお店の料理がべらぼうにうまかった!肉料理に、オーブンで焼いたポテト、絶品のパエリア。イメージは、串焼きを呑み込む風のソフィア会HAさんです。
主催の中黒さんはもちろん、千葉会のMMさん、軍神さん、たかさわさん、軍曹亭さん、危険がアブナイ龍虎さん、中国人デザイナーなどなど、実に楽しい時間を過ごすことができました。
覚えている内容は・・・
今年の記事は何にする?/「独ソ電撃戦」で3つくらい記事が出るかも/生まれ変わった「独ソ電撃戦」は傑作/OMEGA7さんが残してくれたマップ/連結の決戦場は北部マップに有り/戦術は、戦略を越えない/中国では若いパワーが隆盛/8人でプレイしたトラファルガー/ちはら会のお勧めは?(そんなこと、聞いたら、責任取らないよ~)/ORGEをプレイできますか/ツクダのリプレイを集めて「このシミュゲがヤバい!」/安田講堂をゲームにするとは!/火炎瓶の投擲は楽しそう/機動隊は辛いよ
楽しい時間は、人生の心の糧。また、みなさんとお目にかかりたいですね~。
ああ、今、気がつきましたが、グループ乾坤一擲の「Ships & Tactics」拡張キットを手に入れられず。これも悪夢の業務スタックの祟りか。次回と言っても半年後だし、平さんがちはら会にご来場の際に、リガミリティアとザンスカール帝国をお願いしようかしら。
今年も、ゲーマーたちの宴-猿遊会に行ってきました!
三連休中日の日曜日に、たかさわさん主催の猿遊会に行ってきました。午前中に会場入りしたのですが、すでにこの熱気!
「グランプリin猿遊会」(レーシングゲーム)に、トラトラや「チャーチル」などの複数マルチ、「バーニング・ブルー」の複数戦、巨大なクルセイダー作戦、そして大量の塗装済みAFVをセットしたミニチュアなど、そこここで熱い戦いが。軍神さんと老害さんも、「独ソ電撃戦」(CMJ)拡張版でがっつりと対戦。
主催のたかさわさんからのご挨拶を受け、今年の記念品アクリル・スティックをいただきました。
また、なかなか、お目にかかれない各地の方々とも交流ができるのも、猿遊会のよいところで。Troopersブログや倉敷のサークルを主催しているTOROさんと、初のリアル対面に!10年以上前からブログをきっかけにやりとりし、各種のゲームデータを交換、いつかお会いしたいですねとしていたので、ご挨拶ができてよかったです。今度は、こちらが倉敷に行きたいなぁ~。
この日にプレイしたアイテムと戦績です。
戦車狂騒曲(同人)5人戦 ☆ケイセイ社・ityou社・たかさわ社・mitsu社・なかぐろ社
PANZER WAFFE North Africa(CMJ)3戦
☆ドイツ軍(mitsu)対イギリス軍(奥津城)★
☆ドイツ軍(mitsu)対イギリス軍(奥津城)
★ドイツ軍(mitsu)対イギリス軍(P)☆
金門島上陸作戦(中黒ブランド) ☆人民解放軍(mitsu)対台湾軍(中黒)★
みなさま、また、来年に・・・。