今月のソロプレイは、WWⅡ戦闘級アイテムの「TANKS+」(CMJ)から東部戦線追加シナリオ30「クーテルセルカの戦い」です。「TANKS+」では、初となる継続戦争(ソフィン戦争)で、1944年のソ連軍の大攻勢を、ドイツ軍が提供したⅢ号突撃砲で押しとどめようという設定です。
参加兵力は、フィンランド軍がⅢ突3輛に、歩兵3ユニットのみ。ソ連軍は、T34/85が2輛に、PAKが2門、狙撃兵が3ユニットです。
勝利条件は、フィンランド軍が敵に占領された村を、奪還するというもの。えっ!この戦力で勝負になるのか、ですが、実際、T34/85は強力で、Ⅲ突に命中させれば、かなりの確率で撃破できます。Pakでさえ、当てられたら、危ない。
そう、当てられたら、でして。実際、ソ連軍の命中率は悪く、かつ、Ⅲ突は車高の低さから小型目標になります。よほど近寄らない限り、T34の命中値は7以上になることはないでしょう。逆に、フィンランド軍(ドイツ軍製AFV)の命中率は非常に高く、後は撃破判定が上手くいけば、先に敵を無力化できる可能性があります。
ただし、ターン数は、わずかに6ターン。フィンランド軍が、一定距離で射撃戦を続けるには、時間が足りません。敵の捕捉される(撃破される)ことを覚悟で、どこかで突進をかける必要があります。
ソ連軍は、ほぼ固定配置で、村を守る前面にT34を配置します。フィンランド軍は、村に最短の位置に配置します。
第1ターン、フィンランド軍は、敵にめがけて全速力で突進を行います。途中で、タンクデザント兵を下ろし、村を目指します。
第4ターン、フィンランド軍に残されたのは、歩兵突撃のみ。万に一つの勝利を求めて、シスの部隊が突進を行いましたが・・・1ユニットが85mm砲弾を至近に受けて壊滅。最後の1ユニットも、町に籠もるソ連兵の一斉射撃を受けて、全滅で終了となりました。