歴史・戦史研究「ちはら会」Drei

この会は、主にシミュレーションという手法を用いて、歴史・戦史を楽しもうという、有志の集まりです。興味ある時代をテーマに選び、図上演習(シミュレーションゲーム)を通して、文献研究では得られない「動きのある歴史」を見つめます。 「ちはら会」では、現在、会員を募集しています。年齢や資格等を問わず、興味のある方ならば、どなたでも参加できます。関心のある方は、下記にご連絡ください。 Eアドレス. chiharakai@apost.plala.or.jp (代表.mitsu)

例会・オフ会の報告

 9月に入っても一向に暑さが収まらない初旬に、第219回ちはら会を開催しました。今回もアクセスが困難な椎名公民館で、この暑さだと厳しいかなと思っていましたが、ベテランさんと再来のノービスさんら9名が集合。Family系の「サン・ファン」(メビウスゲーム)や「6ニムト」(メビウスゲーム)から始まって、発売されたばかりの「激闘 関ヶ原」(GJ)や「MODERN NAVAL WAR イージーっす!2020」(グループ乾坤一擲)、「明日なき世界2」(CMJ)などのSLG系に。最後は、気がつけば、3卓でFantasy級という「剣と魔法の国」天国でした。あれっ、正しい歴史シミレーションは「激闘 関ヶ原」(GJ)だけ??(笑い)これも、ある意味、ちはら会らしいなぁ~。
全景
 ちなみに、カーテンを閉め切っているのは、反応弾使用を当局に察知されないため?ではなく、単に冷房の利きが悪かっただけです(笑い)。

 この日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。

激闘 関ヶ原(GJ)「裏切りの関ヶ原」 ★東軍(J)対西軍(若月)☆
MODERN NAVAL WAR イージーっす!2020(グループ乾坤一擲)
 ☆インド海軍(mitsu)・中国海軍(風見鶏)・海上自衛隊(平)・韓国海軍(バーネット)
明日なき世界2(CMJ) ☆ドイツ軍(mitsu)対日本軍(kawa)★
サン・ファン(メビウスゲーム) ☆バーネット・風見鶏・mitsu
6ニムト(メビウスゲーム) ☆バーネット・☆風見鶏・エンジョウ・平
ウイング・スパン(アークライト) ☆エンジョウ・風見鶏・BIBI・平・バーネット
ダイス・キング:ヘゲモニー(HABA) ☆BIBI・若月・風見鶏・J
アルナックの失われし遺跡(HJ) ☆エンジョウ・バーネット・平
魔法帝国の興亡(エポック) 黄(mitsu)・緑(kawa) 途中終了(黄優勢)  

 日本好きのJさんと若月さんが、再版したばかりの「激闘 関ヶ原」(GJ)から「裏切りの関ヶ原」を対戦。西軍(若月)が主要陣地でがっつりと守り、街道を堅守。東軍(J)は家康本隊を投入するも、到着まで時間がかかり。それでも、小早川隊の参戦とともに、猛攻撃に移りますが・・・宇喜多隊が円形防御陣を引いて、小早川隊を押しとどめます。
IMG_0977
IMG_0970
 ここで、戦闘力及び移動力倍加、さらにZOC無視の「鬼石曼子」が戦線の隙を縫って、突進し、藤堂高虎、井伊直政、古田織部、筒井定次らを次々に討ち取り!そのまま、第11イニングスに、西軍が勝利しました。まさに、「島津の、島津による、島津のための」関ヶ原でした。
IMG_0989
IMG_0978
 中盤に、バーネット・風見鶏・エンジョウ・平で取り組んだ「6ニムト」(メビウスゲーム)。一斉にカードを出し、下から2番目になった数値の人が、全カードを引き取らなければならないという、押しつけゲームです。全部の勝負に勝てるわけもなく、どこかで押しつけがあるのですが、その被害を最小に抑えるために知恵を絞ります。運と読みと戦略が問われます。ゲーム慣れしたバーネットさんと風見鶏さんが、ともに12失点で勝利していました。
6ニムト
 以前も取り組んだことがある野鳥の聖域育成ゲーム「ウイング・スパン」(アークライト)を、BIBI・エンジョウ・バーネット・平・風見鶏で対戦。ある程度、充実してくるとリソースの組み合わせが重要になり、「むし、虫・・・虫がいないか!」とか「魚、魚、さかな~」とお魚天国を口遊んだりと、心の声がダダ漏れで(笑い)。こちらも、ファミリー系にもめっぽう強いエンジョウさんが、風見鶏さんを振り切って勝利していました。
IMG_0990
WS
 終盤には、もっぱらFantasyが花開き。前回のオフ会でプレイした「ダイス・キング:ヘゲモニー」(HABA)をBIBI・若月・風見鶏・Jで対戦。BIBIさんと若月さんがわずか1点差の勝負となり、BIBIさんがかわして勝利。
 DKH
 結構、コンポがヘビー級の「アルナックの失われし遺跡」(HJ)を、エンジョウ・バーネット・平が対戦。所有者の平さんによると、「デッキ構築+ワーカープレイスメント」でウォーゲーマー向きだそうで。秘境のジャングルで、遺跡を調査し、現地の守護者を撃退してVPを稼ぐ「冒険もの」。ゲーム慣れした初プレイのエンジョウさんが、勝利していました。
IMG_1009

 猛烈な暑さが続く、8月初旬に第218回ちはら会を開催しました。いろいろと体調不良や仕事の方が多く、今回はやや少なめの(通常の?)6名の参加となりました。それでも、戦国時代から現代海戦までSLG系が2/3を占め、マルチを中心にのべで8戦がプレイされました。

先日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。

講談級 大坂の陣(GJ)真田丸の戦い ☆関東方(mitsu)対大坂方(J)★
志士の時代 新版(WGJ) ☆BIBI・morita・平・J・mitsu
ライン演習(グループ乾坤一擲) ☆morita・☆BIBI・平・fho
MODERN NAVAL WAR イージーっす!2020(グループ乾坤一擲)
 ☆インド海軍(morita)・海上自衛隊(mitsu)・中国海軍(J)・韓国海軍(平)
日中韓・現代海戦三国志(GJ)尖閣沖空母戦:日本VS中国 
 ☆人民解放軍(J)対海上自衛隊(mitsu)★
デーモン・スレイヤー(翔企画)  
 ☆ミリエーヌ(mitsu)・タムローン(J)・ダヌンチオ(morita)
アズール(HJ) ☆morita・BIBI・平・J
猫キック(トロイホース) ☆BIBI・morita・平・fho

 グループ乾坤一擲の多人数アイテムの「ライン演習」。プレイヤーは原則として連合軍ですが、「バトル・オブ・ブリテン」などと同様に、数ターンに1回、ドイツ軍の役割が廻ってきます。連合軍として手堅く勝ちに行くのか、あるいはドイツ軍ターンに一発勝負をかけるのか、展開を見ながら判断します。今回は、連合軍の動きが鈍く、moritaさんとBIBIさんが2点の同点勝利でした。
 面子を入れ替えて、morita・BIBI・平・Jの4人でプレイした「アズール」(HJ)。ネットの解説によれば、「プレイヤーがタイル・アーティストとなり、エヴォラ宮殿の壁をカラフルなタイルで装飾するゲームです」とのこと。中央のタイル置き場から、任意の色のタイルをとり、壁に貼り付けていくそうで、模様と位置によって、VPが異なります。幅広いジャンルをプレイするmoritaさんの勝利に。
アズール
 BIBI・morita・平・fhoの4人で取り組んだ「猫キック」(トロイホース)。複数の猫を操って、覇権を争う(?)マルチです。ネットの解説では、「複数の猫を操るボスとなり、エサ場に置かれるごちそうを狙って自分の猫たちを向かわせ、ごちそうをゲットしたり、他のプレイヤーが派遣した猫を必殺の『猫キック』で撃退したりして得点を稼ぎます。」ファミリー系も得意なBIBIさんが、勝利していました。
猫キック

 未だ、梅雨が明けず、時に猛烈な雨と湿度が続いていますが、7月初日の土曜日に、第217回ちはら会が開催されました。この日は、いつもの常連さんに、定期参加の県外遠征のみなさん、久しぶりに来訪いただいた千葉会メンバー等、なんと12名が参集!初利用の公民館でしたが、周年の会戦から、WWⅡの作戦級、旧未来戦、カードゲーム、サイバーパンク、ファンタジー、新作のテストプレイまで、実に12作、15戦が繰り広げられました。
全景

 この日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。

賤ヶ岳の戦い(ルーデンス・フェベル) ★羽柴軍(oha)対柴田軍(mitsu)☆
連合艦隊(URA) ☆バーネット艦隊対mitsu艦隊★
運命のミッドウエイ・カードゲーム(グループ乾坤一擲) ☆日本軍(平)対アメリカ軍(oha)★
ダガー・スラスツ(CMJ) ☆連合軍(バーネット)対ドイツ軍(kawa)★
対台湾特別軍事作戦202X(Bonsai Games)2戦
 ★中国軍(oha)対日米軍(mitsu)☆
 ☆中国軍(oha)対日米軍(mitsu)★
MODERN NAVAL WAR イージーっす!2020(グループ乾坤一擲)
 ☆海上自衛隊(mitsu)・中国海軍(平)・インド海軍(oha)
Ships&Tactics(グループ乾坤一擲)2戦
 ☆マクロス陣営(BIBI)・マクロスFrontier(平)・ゼントラーディ(kawa)
 ☆自由惑星連合軍マル・アデッタVer(BIBI)・ザンスカール帝国(mitsu)・三隻同盟(平)・自由惑星連合軍(kawa)
サイス~大鎌戦役(アークライト) 
 ☆イリミアハン(BIBI)・ポーラシア(平)・ザクセン(fho)
カタンの開拓者 航海者版(GP) 
 ☆橙(エンジョウ)・白(mitsu)・赤(dora)・青(バーネット)
モンスターメーカー デーモン・スレイヤー(翔企画) 
 ☆タムローン(oha)・ラクーナ(mitsu)
Stellar Conflict (Artipia Games) 
 ☆赤(dora)・青(エンジョウ)・黄(mitsu)・緑(バーネット)
新作ゲーム・テストプレイ 2戦 yagi・Das Reich・dora・morita・エンジョウ

 こちらは、千葉会チームが繰り返し取り組んでいた、ある新作ゲームのテストプレイです。発表前なので詳細は控えますが、実に楽しそうな会話から。
 「おお、★★★★が共産化する!!」(明らかに、それを期待しているゾ)
 「ええっ、☆☆さんは味方だと思ったのに・・・」(ゲームに勝つためには、全く忖度しない、ハードゲーマーたち)
 自分は見学だけでしたが、あの盛り上がりから、早くプレイしてみたくなりました。発売を待っています。
DSCF0028
 グループ乾坤一擲の新作「運命のミッドウエイカードゲーム」。ohaさんがゲムマで手に入れた本作で、「デザイナーに挑戦」していました。デザイナー(平)さんが来場しているので、インストもQ&Aもスムーズ。日本軍(平)がアメリカ軍(oha)を寄り切っていたよう。
ミッドウェー・カードゲーム 1
 選択シークエンスの「ダガー・スラスツ」(CMJ)。西部戦線熱に当てられたkawaさんが持ち込み、連合軍(バーネット)対ドイツ軍(kawa)で対戦。序盤、ドイツ軍が隙を突いてライン河の逆渡河(!)を仕掛けましたが、その分、本戦線の守りが薄くなり。連合軍が、突出した兵力を粉砕し、勝利。
DSCF0010
DSCF0047
 見た目は準ミリタリーで、コンポがでっかい「サイス~大鎌戦役」(アークライト)をBIBIさんが持ち込み。イリミアハン(BIBI)・ポーラシア(平)・ザクセン(fho)で、イリミアハンが寄り切り。大鎌戦役というので、バリバリのウォーゲーム系かと思いきや、「戦争は金がかかる」ので、それ以外の展開が多いそうです。
DSCF0016
 こちらは、バーネットさんの差し入れで、「マルセイ・バターサンド」。バターにレーズンとは、うまい!(食事制限があるけど、笑う)また、moritaさんからいただいた「ダイス柄タオル」で、なんと、あの今治タオル!これから夏の例会で、使わせていただきます。
DSCF0062

 6月初旬に予定されていたちはら会ですが、いつもの公民館が台風の影響で避難所指定になり、中止となりました。そこで、急遽、椎名公民館に予約を取り直しまして。ただ、日曜実施に新しい公民館ということで、数人でもいればと思っていたところ、Jさんと若月さんのご新規さん2名を含む、6名が参加となり。ありがたや!
DSC04267
 日本史が好きというJさんは、これまでもっぱらソロが多かったそうで、例会参加はめずらしいとのこと。それがよりによって、零細地方例会のちはら会とは!(笑い)。なんでも「戦国の一番長い日」(ツクダ)のプレイ経験もある(!)とのことで、その腕前はさすがベテラン。もう1名の若月さんも日本史やB級の希望があり、こちらも戦国群雄伝を楽しんでいました。
 
 先日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。

九州三国志(GJ)シナリオ3「九州三国志」 島津(若月)・大友(J)・龍造寺(oha)島津優勢
秀吉軍記(GJ)シナリオ1「天王山」 ★羽柴(mitsu)対明智(J)☆
志士の時代 新版(CMJ) ☆BIBI・morita・若月・oha
連合艦隊(URA)2戦
 ☆morita軍対mitsu軍★
 ★J軍対mitsu軍☆  J本土陥落
対台湾特別軍事作戦202X(Bonsai Games)2戦
 ★中国軍(mitsu)対日米軍(morita)☆
 ☆中国軍(morita)対日米軍(mitsu)★
ダンジョンズ、ダイス&デンジャー(ALEA) ☆mitsu・morita・BIBI
カタンの開拓者 航海者版(GP) mitsu・若月・J・morita 途中終了

 こちらは、新人さんと二度目の参加の3人でプレイしていた「九州三国志」(GJ)シナリオ3「九州三国志」。戦国群雄伝は、ちはら会創設時に小弓御所さんとよくプレイした懐かしのアイテムです。
DSC04265
 今回は、4人で2アイテムがプレイされました。島津(若月)・大友(J)・龍造寺(oha)で、想定通り、まず、島津と大友が攻勢をかけ。肥後北部に進んだところで、今度は島津(若月)と大友(J)が牽制をし合う展開に。デモプレイということもあり、お昼過ぎまでプレイして、島津優勢で終了としていました。
DSC04272
 その後、面子を入れ替えて、BIBI・morita・若月・ohaで、「志士の時代 新版」(CMJ)をプレイしていました。
DSC04282
DSC04285
 最終エポックに慶喜が先手を取って、京を制圧し、その勢いで長州を征伐!そこから、反幕府軍の薩摩藩が盛り返し、最後は誰が誰やらの超混沌の時代に。ohaさんの「良識あるプレイ」で、なんとか諸外国の植民地にならずに済んだそうです。

 GWの後半、素晴らしい晴天の中、屋内で(?)第215回ちはら会が開かれました。さすがに5連休の好天とあって、みなさん、野外のお出かけが多かったようで、のべ6人の参加でした。「明日なき世界」(CMJ)以外は、マルチで入れ替わり立ち替わりのいつもの賑やかさでした。
 この日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。
T4
カタン(GP) ☆赤(morita)・白(mitsu)・青(風見鶏)
DUNE(アークライト)  ☆morita・Tommy・風見鶏・BIBI
魔法帝国の興亡(エポック)シナリオ10「スタンダード・キャンペーン」
 ☆紫(mitsu)・緑(風見鶏)・黄(BIBI)・青(morita)         
明日なき世界(CMJ)インストプレイ ☆日本軍(mitsu)対ドイツ軍(fho)★

 というわけで、今回、まともなへクスゲームは「明日なき世界」(CMJ)でした。もっとも、設定はやりたい放題の仮想戦です。ある意味、ちはら会らしいなぁ~。
 moritaさん持ち込みの「DUNE」(アークライト)。同名の名作SF小説の世界をマルチで再現。moritaさんがTommyさんを1点差で抑えて勝利したようです。自分は「DUNE」自体が未見なので、ハルコンネンとかアトレイドスとか言われても??。原作とゲーム(!)は、1年前に買ってあるんですけどね・・・。
DSC04112

 どこも慌ただしい年度初めで、残念ながら、3名の方が参加できませんでしたが、天候も良く、第214回ちはら会が開かれました。新規にohaさんが県境越えで参加となり、また、二度目の方やいつも常連さんやなど、気がついたら、二桁越えの大台に!このところ、参加者数がじわりじわりと増加しており、対戦を組みやすい状況になって、うれしい限りです。
DSC04045
DSC04062
 先日に、プレイされたアイテムと戦績は以下の通りです。

信長包囲戦(GJ) ☆織田側(mitsu)対反織田側(oha)★
ライン演習作戦(グループ乾坤一擲)
 ☆morita・エンジョウ・平・風見鶏
ベンガル湾の虎(Bonsai Games) ★日本軍(fho)
DUNE インペリウム(アークライト) ☆morita・BIBI・エンジョウ
サイス~大鎌戦役(アークライト) ☆エンジョウ・morita・Tommy・BIBI
Ships&Tactics(グループ乾坤一擲)
 ☆自由惑星連合軍(平)・地球防衛軍(mitsu)・銀河帝国軍(oha)・エゥーゴ(風見鶏)
魔法帝国の興亡(エポック)シナリオ5「ドラゴン・スレイヤー」
 ☆青(mitsu)・黄(平)・緑(風見鶏)・紫(oha)
ダンジョン・イーター(アークライト)
 ☆morita・エンジョウ・fho・BIBI

 手軽で、非常に完成度の高い「ライン演習作戦」(グループ乾坤一擲)。デザイナーの平さんのインストで、morita・エンジョウ・平・風見鶏がプレイし、moritaさんがビスマルクを仕留めて勝利したそうです。
DSC04051
 本当はソリティアの「ベンガル湾の虎」(Bonsai Games)を、ひょっこりいらした龍安寺さんのインストで、fhoさんがプレイ。残念ながら、ベンガル湾の海上補給線を守り切れず、日本軍(fho)が敗退したとのこと。龍安寺さん、年度初めのご挨拶をありがとうございました。
DSC04059
 コンポが充実していて(大きくて)有名な「サイス~大鎌戦役」(アークライト)をエンジョウ・morita・Tommy・BIBIの4名でプレイ。箱絵からはがっつり戦争かと思いきや、実は武力行使は割に合わないそうで、それ以外のミッションで得点していました。moritaさんの勝ちは堅い様相でしたが、蓋を開けてみれば、1点差(!)でエンジョウさんが逆転勝利でした。
DSC04068
 moritaさん持ち込みの「DUNE インペリウム」(アークライト)。デッキ構築型のマルチだそうで、morita・BIBI・エンジョウの3人でプレイし、moritaさんの勝利に。
DSC04057
 これもちはら会では定番である「ダンジョン・イーター」(アークライト)。morita・エンジョウ・fho・BIBIの4人プレイでしたが、moritaさん率いるタンス隊が、圧倒的な展開でダンジョンを踏破し、圧勝でした。
DSC04070
 moritaさんですが、ほとんどのアイテムで勝利し、尋常ではないゲーマーぶりを発揮していました。それにしても相変わらず、コツを掴むのがうまいですね~。

 3月初めの土曜日に、第213回ちはら会が開かれました。暖かい陽気に誘われてか、常連さんからご新規さん、定期組で延べ12名(!)という大盛況になりました。このところ、参加者数が徐々に増えており、5人もいれば御の字だったちはら会にしてみれば、ありがたい限りです(喜)。おかげで、対戦アイテムは16で、対戦数は21(!)と過去最大級の充実ぶりに。
全景
 残念なのは、定期的に参加いただいていたタナックさんが、地元に転居されるとのことで、この日が最後のちはら会例会となりました。いつものように、fhoさんと、ドイツ戦車軍団を対戦。その後、ybsさんとがっつりツクダ級の「エルガイムMkⅡ」をプレイ。これからは地元の松山会に参加する予定とのこと。いつか、四国訪問の際にはご一緒したいものです。
ダンケルク
 この日に対戦されたアイテムと戦績は、以下の通りです。

長篠・設楽原合戦(WGJ)4戦
 ☆織田(W)対武田(Tommy)★
 ☆織田(W)対武田(Tommy)★
 ☆織田(Tommy)対武田(W)★
 ☆織田(Tommy)対武田(W)★
ドイツ戦車軍団(CMJ)ダンケルク 
 ☆ドイツ軍(タナック)対連合軍(fho)★
戦車戦Ⅱ(HJ)シナリオ11「キュストリンの地獄」 
 ☆ドイツ軍(Tommy)対ソ連軍(W)★
Panzer Waffe(CMJ)2戦 
 ☆ドイツ軍(BIBI)対ソ連軍(バーネット)★
 ☆ドイツ軍(BIBI)対ソ連軍(バーネット)★
UP FRONT(HJ) ☆ソ連軍(バーネット)対ドイツ軍(W)★
珊瑚海の決戦カードゲーム(グループ乾坤一擲) 
 ☆日本軍(平)対アメリカ軍(mitsu)★
運命のミッドウエイカードゲーム(グループ乾坤一擲)2戦
 ☆日本軍(平)対アメリカ軍(mitsu)★
 ★日本軍(平)対アメリカ軍(mitsu)☆
Sticks&Stones(Bonsai Games) ☆ソ連軍(kawa)対アメリカ軍(ybs)★
Ships&Tactics(グループ乾坤一擲)
 ☆ボラー連邦(morita)・ティターンズ(平)・暗黒星団(BIBI)・マクロス(mitsu)
エルガイムMkⅡ(ツクダ)シナリオ「レッシー・マインド」 
 正規軍(タナック)対叛乱軍(ybs) 引き分け
魔法帝国の興亡(エポック)シナリオ4「ベーシック・キャンペーン」
 ☆緑(バーネット)・紫(mitsu)・黄(平)・青(kawa)
モンスター・イーター(アークライト)
 ☆ライオス隊(morita)・シュロー隊(エンジョウ)・タンス隊(kawa)
テラ・フォーミング・マーズ(アークライト) 
 ☆シネマティック(エンジョウ)・クレディコー(morita)・ポイントルナ(BIBI)
Catch Me!(ゲームリンク) ☆バーネット・morita・平・mitsu
SHOOT OUT(ゲームリンク) ☆mitsu対平★
Wing Span(アークライト) ☆エンジョウ・morita・BIBI

 こちらは、初参加のWとTommyさんの「長篠・設楽原合戦」(WGJ)。Wさんは、たまたまの休みになり、ブログを見て、県境越えで来場されたそうで。これまで、由緒正しきYSGAに参加されたそうで、こんな零細地方例会でよかったでしょうか?!(笑い)Tommyさんと5連戦するなど、最後まで、楽しんでいただけたようです。
長篠設楽が原合戦
 続いて、Wさん持ち込みの「戦車戦Ⅱ」(HJ)シナリオ11「キュストリンの地獄」。このゲームがプレイされるとは!小隊長の隠蔽があるので、ソロに向いていないと思っていたら、Wさんは指揮官を外し、小隊練度のみでプレイしているそう。おお、その手があったか!自分も是非、プレイしたいものです。
終盤
 タナックさんとfhoさんの作線級教室で、「ドイツ戦車軍団」(CMJ)ダンケルク。ドイツ軍(タナック)対連合軍(fho)で、効率的な攻めでドイツ軍(タナック)が勝利していました。
 タナックさん最後の対戦となった。叛乱軍のMkⅡがバスターランチャーを放つも、正規軍が巧みにかわし。お返しとばかりに、グルーンが鉄球を発射しましたが、こちらは味方に当たるという「微笑ましい」展開。詳しくは、別記事のybsさんのAARをご覧ください。
 つい最近、発売された、冷戦期の仮想戦「Sticks&Stones」(Bonsai Games)。ソ連軍(kawa)がM1を小隊を全滅させるも、アメリカ軍(ybs)の歩兵が市街地で粘り。それでも、最後は、赤い津波が押し切ったそうで。
DSC03930
S&S
 バーネットさんが尋常でなく強い「UP FRONT」(HJ)。ちはら会では全く負けなしの強者で、初参加のWさんと対戦。不器用なソ連軍(バーネット)を受け持ちながら、戦術に長けたドイツ軍(W)を圧倒して、勝利でした。
UF
 例会の最後に、BIBIさんのインストで「Panzer Waffe」(CMJ)。2戦して、ドイツ軍(BIBI)がソ連軍(バーネット)を押し切り、勝利しました。
DSC03963
 ちはら会のSFの十八番の「テラ・フォーミング・マーズ」(アークライト)。シネマティック(エンジョウ)が、クレディコー(morita)・ポイントルナ(BIBI)を抑えて、火星開拓の第一人者に。エンジョウさんは、この手のやりこみが相当に得意です。
TFM
 同じ面子で、鳥類の環境保護アイテムの「Wing Span」(アークライト)を。ここでも、エンジョウさんが数点差で寄り切り、東洋の翼を守りました。
WS
 怪物を倒して、食べてダンジョン探索を進める「モンスター・イーター」(アークライト)。ここは、ライオス隊(morita)が、シュロー隊(エンジョウ)とタンス隊(kawa)を抑えて、地下迷宮を踏破し、勝利していました。
DSC03964

 節分の翌日の寒波の中、第212回ちはら会が開催されました。仕事の都合で、数人から不参加が表明があったので、こじんまりした例会かと思われましたが、常連組に、県境越えのタナックさんやいのさん、平さんも参加し、のべ9人でがっつり楽しむことができました。
 この日に対戦したアイテムと戦績は、以下の通りです。なんと、半数弱がヒストリカルSLG(!)という、最近では珍しい展開に。それでも自分は、ファンタジーとB級、ドイツ系しかプレイしておらず(苦笑い)。次回は、ハードSLGがやってみたいなぁ。でも、「魔法帝国の興亡」(エポック)は、まだ、底が見えず。しばらく、F級の泥沼か?!
DSC03792

魔法帝国の興亡(エポック)シナリオ2「英雄王」
 ☆黄(mitsu)・青(morita)・紫(いの)・緑(kawa)
ハート・オブ・クラウン(Filiplops)
 ☆クラムクラム(morita)・オラリリ(平)・ルルナサイカ(mitsu)
Mystic Wood(AH)2戦
 ☆ジョージ(mitsu)・パーシバル(morita)・ローランド(いの)・ギュイオン(morita)
 ☆ブリトマート(いの)・パーシバル(mitsu)・ジョージ(kawa)・ローランド(morita)
ダンジョン・イーター(アークライト)
 ☆タンス隊(BIBI)・シュロー隊(平)・カナリア隊(mitsu)・カブルー隊(morita)
パタパタくるりん(オリジナル)伝説巨神イデオン 悲劇の女性キャラ編
 ☆カララ(morita)・シュリル(mitsu)・ロッタ(いの)・ハルル(kawa)
民芸スタジアム(社会妄想工作所)2戦
 ☆morita・mitsu・タナック
 ☆mitsu・morita・タナック
ドイツ戦車軍団(エポック)ダンケルク
 ☆ドイツ軍(fho)対連合軍(タナック)★
アンドーンテッド・ノルマンディ・プラス(アークライト)シナリオ1
 ★アメリカ軍(BIBI)対ドイツ軍(平)☆
RECON MISSION(STRATUS GAMES)
 ☆(BIBI)対(平)★
運命のミッドウェイ:カードゲーム(グループ乾坤一擲)
 ☆日本軍(平)対アメリカ軍(BIBI)★
ポエニ戦争(Bonsai Games)2戦
 ☆カルタゴ(タナック)対ローマ(Tommy)★
 ★カルタゴ(Tommy)対ローマ(タナック)☆

 イメージは、古典的作戦級の「ドイツ戦車軍団」(エポック)ダンケルク。タナック三のインストで、ドイツ軍(fho)対連合軍(タナック)で対戦し、連合軍が経験の差で勝利でした。
ダンケルク
 続いて、至極、ヒストリカルな戦闘級「アンドーンテッド・ノルマンディ・プラス」(アークライト)。ノルマンディー上陸作戦以降の連合軍反攻を題材にした、アメリカ軍対ドイツ軍のデッキ構築型の戦闘級アイテムです。F級ばかりしているので、「アンデッド・ノルマンディ」と間違っていたのは、内緒です(ゾンビが出てくるB級だと思っていた、笑い)。アメリカ軍(BIBI)対ドイツ軍(平)で、平さんが勝利。
ノルマンディ
 フリーゲームの「RECON MISSION」(STRATUS GAMES)を、BIBIさんが準備しまして。以前、「レーダー作戦ゲーム」というのがありましたが、これも同様のブラインドサーチです。緒戦だったので、ルール確認が怪しかったそうですが、BIBIさんが勝利していました。
DSC03765
 「珊瑚海の決戦:カードゲーム」と同じグループ乾坤一擲作成の「運命のミッドウェイ:カードゲーム」。(グループ乾坤一擲は、非常にプレイアブルでかつ、テストが十分になされており、これもそうでした。日本軍(平)対アメリカ軍(BIBI)で、日本軍が勝利しました。
 ネットでも、千葉会系の例会でも、非常の評判の高い「ポエニ戦争」(Bonsai Games)。タナックさんとTommyさんが、陣営を入れ替えて、連戦していました。
DSC03774

 年明け一番の土曜日に、第211回ちはら会が開かれました。この日はお年玉もあり、いつもの常連さんに、初参加の風見鶏さんも加わり、のべで10名の参加となりました。やたらとマルチが多かったのですが、のべで16戦(!)という盛況ぶり。人数が多いと、いろいろな組み合わせができて、よかったです。

DSC03576
 また、ちはら会恒例のお年玉も、過去最高の充実ぶりで、持ち込まれたゲーム数は人数を上回る12!さらには、栄養満点のネット蜜柑や白米(!)まで(笑い)。ゲームの紹介で「これは●人まで、できま~す」とか、「いいゲームなんですが、もうプレイしないので」とか、「間違って2個買ってしまったので」(ゲーマー老兵あるある)とか。果ては「(白米を)鍋で炊くとおいしいです」そんなの知ってるって!(笑い)

DSC03566
 全員が2d6して、高い方から景品をゲットするちはら会方式でしたが、ベテランのエンジョウさんが最高の12を出し、トップで「ギルドマスター」をゲット。以後、全員がゲーム(と蜜柑・白米)を獲得し、笑顔で記念撮影をしました。

DSC03568
DSC03569

 先日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。


UP FRONT(HJ/AH) ☆ソ連軍(バーネット)対日本軍(エンジョウ)★

珊瑚海の決断カードゲーム(グループ乾坤一擲) ☆日本軍(平)対アメリカ軍(ybs)★

運命のミッドウェイカードゲーム(グループ乾坤一擲) 日本軍(平)対アメリカ軍(ybs) 引き分け

ライン演習作戦(グループ乾坤一擲) 平対ybs 引き分け

志士の時代(CMJ) ☆風見鶏・mitsu・fho・Tommy・kawa

フンタ:カードゲーム(HJ) ☆エンジョウ・kawa・BIBI・バーネット

パタパタくるりん タツノコ武闘編(オリジナル) ☆キャシャーン(風見鶏)・ガッチャマン(mitsu)・テッカマン(fho)

Ships&Tactics(グループ乾坤一擲) ☆銀河帝国(fho)・ネオジオン(平)・ザンスカール(mitsu)・マクロス(風見鶏)

エイリアン・フロンティア(ケンビル) ☆バーネット・BIBI・エンジョウ

スターウォーズ:クローンウォー(HJ) 初級2戦

  ★ヨーダ(mitsu)・オビワン(BIBI)・アナキン(kawa)・アソーカ(風見鶏)・メイス(エンジョウ)

  ☆ヨーダ(mitsu)・オビワン(風見鶏)・アイラ(BIBI)・アナキン(kawa)・アソーカ(エンジョウ)

Sun Juan(メビウスゲーム)3戦

 ☆バーネット対エンジョウ★

 ★バーネット対エンジョウ☆

 ☆BIBI・バーネット・エンジョウ

キャット・イン・ザ・ボックス ☆kawa・BIBI・バーネット・エンジョウ

ゲーム機戦記(グループ乾坤一擲) 平対ybs 途中終了


 イメージは今年の初プレイとなった「Sun Juan」(メビウスゲーム)。バーネットさんとエンジョウさんが各1勝に。午後になって、BIBIさんを交えて、3戦目を対戦していました。

DSC03553
DSC03575
 続いて、「UP FRONT」マスターのバーネットさん持ち込みで、ソ連軍(バーネット)対日本軍(エンジョウ)の不器用な軍隊同士の戦い。バーネットさんがいつもの実力で勝利していました。

UP FRONT
 お昼に到着したkawaさん、BIBIさんを入れて、「フンタ:カードゲーム」(HJ)と「キャット・イン・ザ・ボックス」、「エイリアン・フロンティア」(ケンビル)を面子を変えながら、楽しくプレイ。

DSC03562
DSC03563
エイリアン・フロンティア
 午後に到着したybsさんは、平さんとグループ乾坤一擲祭に。「珊瑚海の決断カードゲーム」、「運命のミッドウェイカードゲーム」果ては「ライン演習作戦」、「ゲーム機戦記」までを、がっつり対戦していました。

珊瑚海
ゲーム機戦記
 ybsさんからの「ライン演習作戦」の経過です。
 「デンマーク沖ならぬアイスランド沖でロイヤルネイビーのキングジョ-ジ5世とレナウンがドイツ艦隊を捕捉、いきなりビスマルクが大破するものの、その後2度の空襲と一度の水上砲戦を耐えながらドイツ艦隊は4つの船団を襲撃した後にベルゲンに帰還、ライン演習は作戦成功、ただしビスマルクは主砲火力と速力の低下、浮力の大幅な喪失により大破しており、本国への回航·修理が必要で、実質的には再起不能といったところでした。」
ライン演習作戦
 今回は、対戦数も多く、自分もモニターしきれなかったので、ぜひ、みなさんからコメント補足をお願いしま~す。

 今年も早いもので、大晦日まで1ヶ月を切りました。師走になり、寒さも増してきましたが、関東は晴れるとまだ暖かいです。12月初めの土曜日に、第210回ちはら会が開催されました。
 年末で用事があったり、体調面の心配があったりと、参加者は少なめでしたが、遠征組を含めて6名が集い、思い思いのゲームを楽しみました。
 先日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。

山崎決戦(HJ)S1天王山の戦い 羽柴軍(タナック)対明智軍(mitsu)引き分け
ビスマルク追撃戦(グループ乾坤一擲) ☆バーネット・☆平・fho・Tommy
珊瑚海の決戦カードゲーム(グループ乾坤一擲)3戦
 珊瑚海海戦 ☆日本軍(fho)対アメリカ軍(バーネット)★
 珊瑚海海戦 ☆日本軍(fho)対アメリカ軍(バーネット)★
 ミッドウェイ海戦 ☆日本軍(fho)対アメリカ軍(バーネット)★
Ships&Tactics(グループ乾坤一擲) 
 ☆白色彗星帝国(mitsu)・ガルマン帝国(タナック)・ボラー連邦(平)・暗黒星団(バーネット)
カタンの開拓者(GP)2戦
 ☆赤(mitsu)・白(平)・橙(バーネット)・青(タナック)
 ☆橙(バーネット)・赤(mitsu)・白(平)

 こちらは、グループ乾坤一擲の平さんが持ち込んだ「珊瑚海の決戦カードゲーム」。太平洋戦争の初期の空母戦を描いたもので、慣れれば、10分程度で片が付く優れもの。平さんのインストで、日本軍(fho)対アメリカ軍(バーネット)の3戦を行い、楽しんでいました。
DSC03398
DSC03367
 こちらも、グループ乾坤一擲の「ビスマルク追撃戦」。シングルブラインドながら、プレイヤーがローテンションでドイツ軍を受け持つという斬新な設定で、誰にでも勝つ機会があり。今回は、ビスマルクが無事にブレストに逃げ込んだそうで、バーネットさんと平さんが2VPで勝利していました。
DSC03380

 すっかり秋らしくなった11月初めに、第209回ちはら会が開催されました。今回は会場の都合で日曜開催になってしまい、参加が危ぶまれましたが、蓋を開けてみれば、久々に10人の大台を越え!
DSC03247
 初参加の龍安寺さんは、常連のmoritaさんと国防話に花を咲かせ、夕方までマルチを楽しみ。東京から来てくれたいのさんは、初のパンデミック系を体験し、その後、悩み多きCDSの「続・八甲田山」(Bonsai Games)をTommyさんと対戦。ドイツ系が得意なBIBIさんは、ゲムマの戦利品を持ち込み。マルチ三昧に、ドイツ系、ハードSLGまでと、実にちはら会らしい幅広ジャンルでした。

 先日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。

スキタイ(アークライト)2戦
 第1戦 ☆龍安寺・morita・エンジョウ
 第2戦 ☆morita・エンジョウ・BIBI・kawa
志士の時代(CMJ) ☆バーネット・mitsu・morit・龍安寺
続・八甲田山(Bonsai Games)  ★ロシア軍(Tommy)対日本軍(いの)☆
ターニング・ザ・テーブルズ(CMJ) ソ連軍(mitsu)対枢軸軍(バーネット)時間切れ(枢軸軍有利)
サメポリー(SOLID GAME) ☆BIBI・エンジョウ・kawa・fho
スター・ウォーズ クローン・ウォーズ(HJ) ☆共和国軍(BIBI・いの・Tommy・kawa・fho)の勝利
いそいでかえる(同人)2戦
 ☆エンジョウ・morita・BIBI・kawa
 ☆morita・エンジョウ・BIBI・kawa

 こちらは、紀元前のスキタイ人の隆盛を描いた「スキタイの侵略者」(アークライト)。いわゆるワーク・プレイスメント系のアイテムですが、トークンが用意されていて「ハドリアヌスの城壁」よりはプレイしやすかったようです。
DSC03248
DSC03264
 非常に面白いと、評判の高い「続・八甲田山」(Bonsai Games)。このCDSをいのさんとTommyさんが対戦しました。「う~、悩む~」「中黒さんのところ(Bonsai Games)は、 やっぱり、悩む~」と苦悶の喜び(?)でした。
DSC03261
 BIBIさん持ち込みの最新SW戦略級の「スター・ウォーズ クローン・ウォーズ」(HJ)。基本システムは、なんと「パンデミック」とのこと。最もシンプルな初級設定で。共和国軍が勝利したそうです。
DSC03251
DSC03250
 どう見てもモノポリーですが、巨大鮫の襲来と撃退を描いた「サメポリー」(SOLID GAME)。こちらも、BIBIさんがゲムマで仕込んできまして。BIBI・エンジョウ・kawa・fhoの4人でプレイし、所有者のBIBIさんが勝利に。
サメポリー
 プレイヤーはそれぞれカエル一族になって(?)、蓮の葉伝いにゴールの石を目指す、変形双六の「いそいでかえる」(同人)。終了間際に、頭を使わず、サクッとできるこれを、エンジョウ・morita・BIBI・kawaでプレイ。エンジョウガエルとmoritaガエルが勝利したそうです。
カエル

 すっかり秋らしくなった10月の土曜日に、第208回ちはら会が開かれました。県境越えの2名に加え、ベテラン勢も全員参加となり、総勢8名でカードゲームからマルチ、本格的SLGまで幅広く楽しみました。
 
 先日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。

幕末京都騒乱(GJ)2戦
 ☆会津藩(mitsu)・新撰組(Tommy)・尊皇攘夷(kawa)・長州藩(タナック)
 ☆尊皇攘夷(kawa)・会津藩(mitsu)・新撰組(Tommy)・長州藩(タナック)
マルタ島攻防戦:ペデスタル作戦1942(Bonsai Games) 
 連合軍(mitsu)対枢軸軍(タナック)引き分け
珊瑚海の決断カードゲーム(グループ乾坤一擲)2戦
 ☆アメリカ軍(平)対日本軍(エンジョウ)★
 ☆アメリカ軍(平)対日本軍(エンジョウ)★
ターニング・ザ・テーブルズ(モメンツ・イン・ヒストリー) 
 ★ソ連軍(Tommy)対枢軸軍(mitsu)☆
エイリアン・フロンティア(ケンビル) 
 ☆赤(morita)・緑(BIBI)・白(kawa)・黄(平)・青(エンジョウ)
マグノリア(アークライト) ☆morita・エンジョウ・平
ゲーム機戦記第1章(グループ乾坤一擲) ☆エンジョウ・morita・平・BIBI
パタパタくるりん(オリジナル)
 北斗の拳編 ☆ラオウ(タナック)対ケンシロウ(mitsu)★
 風の谷のナウシカ編 ☆クロトワ(Tommy)対ユパ(mitsu)☆ ともに勝利
 タツノコプロ編その1 ☆ガッチャマン(NPC)・☆キャシャーン(mitsu)・破裏拳ポリマー(Tommy)★

 moritaさんの恒例の「職場土産」。いわゆる業界紙でして、自衛隊隊員向けの情報がいっぱいです。
moritaさんお土産
 写真はありませんが、午前中の一番に取り組んでいた「珊瑚海の決断カードゲーム」(グループ乾坤一擲)。2戦をして、アメリカ軍(平)が日本軍(エンジョウ)を撃破した模様。
 その後に、プレイした「マグノリア」(アークライト)。お昼前の時間調整に、サクッとプレイされ、moritaさんがエンジョウさんと平さんを寄り切っていました。
マグノリア
 次回のゲムマで販売予定の「ゲーム機戦記第1章」(グループ乾坤一擲)。前回もテストプレイが行われましたが、今回は発売前の最終調整に。ベテランのエンジョウさんが新機の開発に成功し、morita・平・BIBIを抑えて、勝利しました。
ゲーム機戦記
 最後に、kawaさんを加えた5人で取り組んだ「エイリアン・フロンティア」(ケンビル)。発掘するエイリアンの技術が肝になるのですが、赤(morita)が最後の最後に大逆転し、緑(BIBI)・白(kawa)・黄(平)・青(エンジョウ)を寄り切って、勝利したそうです。
エイリアン・フロンティア

 9月早々の土曜日に、感染症対策を取った上で、第207回ちはら会を開催しました。ご都合が付かない方や体調不良の方もおり、少数かと覚悟していましたが、都内からの遠征組も参加し、計7名で楽しくプレイしました。SLGの最新作から、ファンタジー、ホラー、SF、ファミリー系まで、のべ13戦という熱戦に。
DSC02970
 誰が来ても、楽しくプレイできる幅の広さが、ちはら会らしいなぁ~と。参加者の嗜好の広さと、それをみんなで受け入れる「ちはら会文化」を大切にしたいと思います。

 先日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。

応仁の天下(GJ)   ☆mitsu・Tommy・morita・バーネット
決戦天王寺(Bonsai Games) ★東軍(kawa)対西軍(morita)☆
エリトリア追撃戦(Bonsai Games)3戦
 ☆日本軍(mitsu)対イタリア軍(バーネット)★
 ★日本軍(mitsu)対イタリア軍(バーネット)☆
 ★日本軍(バーネット)対イタリア軍(mitsu)☆
もしも勇者がいるのなら(Mob+)3戦
 ☆morita・BIBI・mitsu・バーネット・平
 ☆BIBI・morita・mitsu・バーネット・平
 ☆BIBI・morita・mitsu・バーネット・平
ドラキュラの逆襲(アークライト) 
 ★ドラキュラ(mitsu)対ハンター(平・BIBI・バーネット)☆
シティ・ビルダー(アークライト)
 ☆紫(mitsu)・緑(バーネット)・赤(morita)
サン・ジャン(メビウスゲーム)
 ☆バーネット・mitsu・morita・平
ゲーム機戦記第1章(グループ乾坤一擲)
  ☆BIBI・平・kawa

 moritaさん持ち込みの「決戦天王寺」(Bonsai Games)。東軍(kawa)対西軍(morita)で、序盤は西軍の攻撃を東軍が上手く耐えていました。が、あまりの猛攻に東軍が後退をはじめると、瞬く間にモラルが低下。そのまま、西軍が寄り切ったそうです。
DSC02963
 例会終盤にプレイされた「ゲーム機戦記第1章」(グループ乾坤一擲)。質の高いゲーム作りで定評のあるグループ乾坤一擲の平さんがデザインし、テストに持ち込みました。任天堂とかセガとかソニーとか、懐かしいゲーム開発会社となって、優秀なゲーム機を作るのが目的で、平・BIBI・kawaの3人でプレイ。傑作ゲーム機の製作に成功したBIBIさんが勝利したそうです。
DSC02977

 7月末は秋まで持たないのではと心配するくらい酷暑でしたが、週末に少し落ち着いた中、第206回ちはら会を開催しました。今回は、早めの夏休みや帰省の方が多く、常連さん5人での静かめの開催になりました。それでも、新作マルチや初対戦のSLGアイテムがあるなど、アグレッシブな対戦が13戦ほど行われました。
DSC02769
 先日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。

パタパタくるりん(オリジナル)4戦
 WWⅡドイツ国防軍編 ☆ロンメル(NPC!)・★ルントシュテット(エンジョウ)・★グデーリアン(mitsu)
 WWⅡ英米連合軍編 ☆パットン(エンジョウ)・★アイゼンハワー(mitsu)
 タツノコプロその2 ☆宇宙の騎士テッカマン(エンジョウ)・★新造人間キャシャーン(mitsu)
  ターンAガンダムMS編 ☆ターンA(エンジョウ)・☆スモー(mitsu)・★ウォドム(BIBI)
世界の七不思議(HJ)3戦
 ☆ハリカネソス(mitsu)・エペソス(エンジョウ)・ギザ(BIBI)・バビロン(kawa)
 ☆オリンピア(エンジョウ)・エペソス(kawa)・ギザ(mitsu)・バビロン(BIBI)
 ☆エペソス(mitsu)・バビロン(エンジョウ)・ギザ(kawa)・アレキサンドリア(BIBI)
エイリアン・フロンティア(ケンビル)2戦
 ☆黄(mitsu)・赤(エンジョウ)・緑(BIBI)
 ☆緑(BIBI)・赤(エンジョウ)・黄色(Tommy)
パンデミック:クトゥルフ(HJ)標準ゲーム2戦
  ★人類の敗北 探偵(mitsu)・魔術師(エンジョウ)・隠秘学者(BIBI)・医師(kawa)
 ★人類の敗北 魔術師(mitsu)・ハンター(エンジョウ)・記者(BIBI)・隠秘学者(kawa)
TIGER&DRAGON(アークライト) ☆BIBI・エンジョウ・Tommy
モスクワ電撃戦2(Bonsai Games) ☆枢軸軍対(mitsu)ソ連軍(kawa)★

 イメージは、BIBI・エンジョウ・Tommyの3人でプレイした「TIGER&DRAGON」(HJ)。販売元の解説によると、「伝統ゲーム『ごいた』の流れを汲んだ牌ゲームです。手牌を出していき、いち早く「上がり」を目指します。相手の「攻め」牌に対して、同じ牌を出すことで「受け」ることができ、受けた人が「攻め」に転じます。そうして自分の手牌をいち早く出し切ると「上がり」となり、上がり牌(最後に出した牌)に応じて得点チップをもらいます。」だそうで。ただ、端から見ていると、牌を使うところから、どう見ても麻雀にしか見えず。ゲームは、所有の強みを生かして、BIBIさんの勝利でした。
DSC02777
DSC02780

 ちはら会は、希に会場の都合で日曜日開催になります。日曜日にご都合が付かないybsさんをお誘いして、前日に自宅オフ会を開きました。事前のやりとりで関心が高かった「パタパタくるりん」(オリジナル)を始め、カードゲームや通常のSLGまで、なんと10戦を超える熱き戦いになりました。
DSC02717
 先日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。

パタパタくるりん(オリジナル)4戦!
 タツノコプロ編その1 ☆とんでも戦士ムテキング(mitsu)・タイムボカン(ybs)★
 タツノコプロ編その2 ☆新造人間キャシャーン(NPC!)・☆破裏拳ポリマー(mitsu)・宇宙の騎士テッカマン(ybs)★
  伝説巨神イデオンおっさんキャラ編 ☆ギンドロ(mitsu)・ズオウ大帝(ybs)★
 WWⅡ労農赤軍編 ☆チュイコフ(mitsu)・ジューコフ(ybs)★
スコープ:スターリングラード(Bonsai Games)4戦
 レギュレーション1  ☆ソ連軍(ybs)対ドイツ軍(mitsu)★
 レギュレーション1  ☆ソ連軍(ybs)対ドイツ軍(mitsu)★
 レギュレーション1  ☆ソ連軍(ybs)対ドイツ軍(mitsu)★
 レギュレーション2  ★ソ連軍(ybs)対ドイツ軍(mitsu)☆
マルタ島攻防戦:ペデスタル作戦1942(Bonsai Games)2戦
 枢軸軍(mitsu)対連合軍(ybs)引き分け
 枢軸軍(ybs)対連合軍(mitsu)引き分け
モスクワ電撃戦2(Bonsai Games) ☆枢軸軍(mitsu)対ソ連軍(ybs)★

 各対戦もギリギリの攻防が続き、非常に濃密なオフ会になりました。また、次回のちはら会でお会いしましょう。間に合えば「ラコックの陰謀」(TDF)と「ジェネシス・クライマー」(ツクダ)を準備しておきます。
T2 イーグル撃沈!

 やっと業務が正常化しつつあり、ゲームの夏が来たかも?!というわけで、7月第2週の日曜日に、BIBIさんとTommyさんを誘って、自宅オフ会を開きました。
DSC02645
 この日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。

ガニメデ戦記(さとうふぁみりあ)3戦
 ☆赤軍(Tommy)対緑軍(mitsu)★
 ☆赤軍(Tommy)・緑軍(mitsu)連合軍対紫軍(NPC)★
 ★赤軍(Tommy)・緑軍(mitsu)連合軍対紫軍(BIBI)☆
世界の七不思議(HJ)3戦
 ☆エフィソス(mitsu)・オリンピア(Tommy)・ロードス(BIBI)
 ☆ハリカルナッソス(Tommy)・バビロン(mitsu)・ロードス(BIBI)
 ☆アレクサンドリア(mitsu)・ハリカルナッソス(Tommy)・ロードス(BIBI)
ブラッディ・イン(HJ)
  ☆BIBI・mitsu・Tommy
ウルトラマン(バンダイ)4戦
   第25話 怪彗星ツィフォン 
  ☆レッドキング(Tommy)・ギガス(BIBI)対科特隊(mitsu)★
 第33話 禁じられた言葉 
  ☆メフィラス星人・バルタン星人・ザラブ星人・フジ隊員(mitsu・BIBI)対科特隊(Tommy)★ 
 第14話 真珠貝防衛司令 ★ガマクジラ(Tommy)対科特隊(mitsu・BIBI)☆ 
 第14話 真珠貝防衛司令 ★ガマクジラ(Tommy)対科特隊(mitsu・BIBI)☆ 

 6月末に梅雨明けし、信じられないくらいの猛暑となっていますが、7月初めの土曜日に第205回ちはら会が開催されました。
 いつもの常連さんに、前回復活のmoritaさん、県境越えのタナックさん、およそ12年ぶりの参加のバーネットさんら9人のゲーム侍が集結。正統派SLGから各種のマルチまで、ちはら会らしい幅広いアイテムを楽しみました。
 バーネットさんは、12年ほど前に初参加し、アップフロント祭りを堪能。その後、しばらくゲームができなかったとのことで、ちはら会のおかしな(?)ブログを見て、参加してくれました。前回は、やはり10数年ぶりにmoritaさんといのさんも復帰となり、昔の戦友が戻ってきてくれました。ああ、零細地方例会でも、続けるといいことがありますね~。
 この日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。

世界の七不思議(アークライト) ☆オリンピア(morita)・ロードス(バーネット)・アレクサンドリア(タナック)・エフェソス(mitsu)
吾妻鏡(GJ) ★源氏(mitsu)対平家(バーネット)☆
草燃える(旧GJ) ☆源氏(バーネット)対平家(mitsu)★
サラディン(SHAKOS) 2戦
 アルスフ ★十字軍(Tommy)対ムスリム軍(morita)
 ヒティーン ☆十字軍(Tommy)対ムスリム軍(morita)★
アップ・フロント(HJ)2戦
 ☆ドイツ軍(バーネット)対アメリカ軍(エンジョウ)★
 ☆ドイツ軍(バーネット)対アメリカ軍(エンジョウ)★
マルタ島攻防戦:ペデスタル作戦1942(Bonsai Games) 連合軍(mitsu)対枢軸軍(バーネット)引き分け
伊江島1945(CMJ) ★アメリカ軍(fho)対日本軍(タナック)☆
ガニメデ戦記(さとーふぁみりあ) ☆赤軍(mitsu)対緑軍(BIBI) ★
テラフォーミング・マーズ(アークライト) 
 ☆エコライン(バーネット)・サターン(BIBI)・ヘンタープラネット(平)・クレデコ(エンジョウ)・テラクタ(mitsu)
HIDDEN LEADERS(アークライト) ☆BIBI・平・エンジョウ・morita
パンデミック:クトゥルフの呼び声(アークライト)2戦
 初級ゲーム 魔術師(平)・隠秘学者(mitsu)・探偵(morita) ☆人類の勝利
 標準ゲーム  医師(Tommy)・探偵(mitsu)・隠秘学者(バーネット) ★人類の敗北
パタパタくるりん:ターンAガンダムキャラ編(オリジナル) 
 ロラン(morita)・ハリー(mitsu)・グエン(平)・ディナ(BIBI)引き分け!
ゲーム機戦記(グループ乾坤一擲) ☆平・エンジョウ・BIBI・morita
ギリギリカレー(JELLY JELLY GAMES) ☆エンジョウ・平・BIBI・morita
いそいでかえる(同人) ☆morita・平・エンジョウ・BIBI

 「アップ・フロント」(HJ)は、久々の参戦のバーネットさんが持ち込み。ちはら会では名うてのエンジョウさんを寄り切って、2連勝。「打つ手、打つ手が封じられて・・・」と、相当、強かったようです。
アップフロント
 moritaさん持ち込みの「サラディン」(SHAKOS)を、Tommyさんがお相手して、2戦し
ていました。これまでにない会戦級アイテムでして、戦闘が進むにつれ、部隊の統制が取れなくなり、一気にモラル崩壊する展開がリアルで。アルスフとヒティーンの両シナリオで、ともに1勝1敗していました。
サラディン
 「伊江島1945」(CMJ)は、アルンヘム方式のミニゲーム。以前も、アメリカ軍(fho)対日本軍(タナック)で対戦。今回も経験を生かして、日本軍(タナック)の勝利でした。
伊江島1945
DSC02578
 後半に、平・エンジョウ・BIBI・moritaの4人で、手を変え品を変え、4連戦。「ゲーム機戦記」は80-90年代のTVゲーム機を開発するというゲーム(!)で、グループ乾坤一擲の新作。デザイナーの平さんが勝利していました。
DSC02576
DSC02577
 BIBIさん持ち込みの「HIDDEN LEADERS」(アークライト)。正体秘匿型のダーク・ファンタジーで、これも持ち主のBIBIさんが寄り切り。
 時間が余った時の余興「ギリギリカレー」(JELLY JELLY GAMES)は、エンジョウさんが勝利。
ギリギリカレー
 前回、茨城会でもプレイした「いそいでかえる」(同人)は、道連れ攻撃の混沌を制し、moritaさんが抜け出して、勝利。4人で仲良く(?)勝利を分け合っていました。

 6月半ばの土曜日に、いつもの常連5人に、fhoさん、遠路はるばるとタナックさんらとともに、第204回ちはら会を開催しました。いつもよりやや多めでよかったなと思っていたところ、なんと10年近くのブランクを越えて、moritaさんといのさんも参加!転勤の多い職の宿命ですが、今年、関東圏に戻ってきたとのことで、県境を越えての行軍でした。お二人とも、お帰りなさい!!以前よりは遠くなってしまいましたが、これからもぜひ。
DSC02419
 マルチが多かったにもかかわらず、対戦数はのべ20戦!楽しくプレイできたアイテムと戦績は、以下の通りです。

群雄割拠:三国志(CMJ) ☆タナック・BIB・kawaI・エンジョウ
将門記(WGJ) ★下総平氏(kawa)対常陸平氏(mitsu)☆
薔薇戦争(CMJ) ☆ヨーク家(タナック)対ランカスター家(エンジョウ)★ 
太平洋戦争:決戦!連合艦隊(Bonsai Games) ☆連合軍(morita)対日本軍(いの)★
マルタ島攻防戦-ペデスタル作戦1942(Bonsai Games)4戦
  連合軍(mitsu)対枢軸軍(fho)引き分け(連合軍の実質的な負け)
 ☆連合軍(morita)対枢軸軍(いの)★
  連合軍対(いの)枢軸軍(morita)引き分け
  連合軍(mitsu)対枢軸軍(kawa)引き分け
Merchant Guild(Game Link)4戦
 ☆タナック・エンジョウ・fho・mitsu
 ☆タナック・mitsu・エンジョウ・fho
 ☆BIBI・エンジョウ・Tommy
 ☆BIBI・Tommy・エンジョウ
TINYforming Mars(同人) ☆エンジョウ対BIBI
テラフォーミング・マーズ アレス・エクスペディション(アークライト)
  ☆国連(BIBI)・ヘリオン(エンジョウ)・サターンシステム(morita)・採掘ギルド(kawa)
ウルトラマン(バンダイ)
 第18話:遊星から来た兄弟 ☆ウルトラマン・科特隊(mitsu)対ザラブ星人(Tommy)★
 第26・27話:怪獣殿下 ☆ウルトラマン・科特隊(mitsu)対ゴモラ(Tommy)★
 第35話:宇宙墓場 ☆ウルトラマン・科特隊(mitsu)対シーボーズ(Tommy)★
GUNDAM THE GAME 哀・戦士編(アークライト)ジャブローシナリオ
 ★連邦軍敗北 カイ(BIBI)・アムロ(kawa)・ハヤト(Tommy)・セイラ(mitsu)
いそいでかえる(ダイソー)2戦
 ☆BIBI ・エンジョウ・Tommy
  ☆ エンジョウ・BIBI・Tommy 

 こちらは、moritaさんが持ち込んだ自衛隊の部内新聞「朝雲」。最近のウクライナ情勢等も載っており。ちょっと表に出てこないような裏話も。
DSC02400
 写真はありませんが、タナックさんがインストして「群雄割拠:三国志」(CMJ)と「薔薇戦争」(CMJ)をプレイしていました。元が「History of the World」、「太平記」となじみのあるシステムなので、それぞれ、楽しめたようで。戦績は、所有者の強みを生かし(?)タナックさんが勝利していました。
群雄割拠:三国志
 もう一つの「太平記」システムが、「太平洋戦争-決戦!連合艦隊」(Bonsai Games)」です。第二次世界大戦の将軍を核とした異色の戦略級で、こちらは連合軍(morita)が日本軍(いの)を寄り切っていました。
決戦!太平洋戦争
 後半にBIBIさん・エンジョウさん・Tommyさんの3人でプレイされていた「いそいでかえる」(ダイソー)。いわゆるダイソーゲームシリーズで、変わり種すごろくで。跳んでいく先の蓮の葉で、プレイヤーのかえるが重なるとひっくり返ってしまい。かなりランダム性の高い(混沌とした)ゲーム展開になるそうです。
DSC02435
DSC02436
 SFならば、やっぱりちはら会定番のテラフォーミング・シリーズで。序盤に人数が集まるまでとBIBIさんとエンジョウさんが「TINYforming Mars」を対戦。
TFM
 終盤はこれで締めと「テラフォーミング・マーズ アレス・エクスペディション」(アークライト)をBIBI・エンジョウ・kawa・moritaの4名で対戦していました。
DSC02465

 GW終盤の土曜日に、第203回ちはら会が開催されました。常連4人に、平さん、ybsさんも参加し、ヒストリカルからSF、B級まで10アイテムを楽しみました。特に「太平記」システムは、元祖「太平記」を含めて、3作品を対戦できました。

先日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。

吾妻鏡(GJ)  ★源氏(エンジョウ)対平氏(mitsu)
太平記(旧GJ) ★武家方(kawa)対公家方(mitsu)☆
三十年戦争(ダブル・チャージ) ☆旧教同盟(mitsu)対新教連合(kawa)★
える☆あらめいん(アークライト) ☆エンジョウ・平・mitsu
BUSSINES WAR(アドテクノス) ☆日系企業(エンジョウ・ybs)対アメリカ系企業(mitsu・kawa)★
Ships&Tactics(グループ乾坤一擲) ☆ゼントラーディ(エンジョウ)・地球及びガミラス連合(平)・デザリウム(BIBI)
イデオンくるくるパタリン(オリジナル)☆シェリル(NPC!)・カララ(mitsu)・ハルル(ybs)・ロッタ(kawa)
ゴジラ(アークライト) ☆ゴジラ(BIBI)対人類(エンジョウ・mitsu・平・kawa)★
テラフォーミング・マーズ アレス・エクスペディション(アークライト) ☆ヘリオン(BIBI)・エコライン(エンジョウ)・シネマティック(平)・セルティオール(ybs)
ハート・オブ・クラウン(FLIPFLOPs) ☆平対BIBI

 平さんが来れば、ほぼ確実にプレイされる「Ships&Tactics」(グループ乾坤一擲)今回もゲムマ用の最新デッキのテストプレイでした。ゼントラーディ(エンジョウ)が、地球及びガミラス連合(平)とデザリウム(BIBI)を寄り切って勝利。開始早々に、宇宙要塞ゴルバを破壊できたのが、大きかったそうです。
S&T
 こちらも定番の「テラフォーミング・マーズ アレス・エクスペディション」(アークライト)。ヘリオン(BIBI)が、エコライン(エンジョウ)の猛追をかわし、2点差で勝利だったそうです。
 例会の最後にプレイされていた「ハート・オブ・クラウン」(FLIPFLOPs)。中世をモチーフにしたデッキ構築型カードゲームで、所有者の平さんがBIBIさんに勝利していました。
ハート・オブ・クラウン

 年度末にやっと時間が取れたので、BIBIさんと、ミニマムオフ会をしました。この日の緒戦は、先月のソロプレイで紹介した「わが青春のアルカディア」(バンダイ)です。陣営は、イルミダス軍をBIBIさんが、レジオスタンス側をmitsuが担当します。
DSC01963
 序盤、イルミダス軍は2名のキャラによる索敵とゼーダ主力部隊による攻撃を繰り返し、都市部を制圧していきます。この攻勢の隙を突き、レジスタンス側はマーヤを郊外に脱出させ、「自由アルカディアの声」放送を継続させます。
T3 火力でレジスタンスを圧倒
 一定のゾーンを制圧したイルミダス軍は、ハーロックとトチローの接触に備え、主力を空港に戻します。と、第5ターン、レストランに現れたトチローがハーロックを口説いて、レジスタンス側へ。が、直後に、ゼーダ率いる制圧部隊がレストランを急襲し、ハーロックを捕虜にしてしまいます。
DSC01966
 「ハーロック捕まる」の報に震撼したレジスタンス側ですが、第6ターン、出会いの丘に現れたトチローが、エメラルダスを説得。さらに「自由アルカディアの声」放送で部隊を整え、反撃の準備をします。
T6 エメラルダス、参戦!
 第7ターン、トカーガ爆破命令が下される中、イルミダス軍は廃墟にゼーダの主力部隊を前進させ、敵を潰そうとしますが・・・レジスタンス側の取った作戦は、市街地への逆進撃でした。警戒網をすり抜けたエメラルダスとトチロー率いるレジスタンス隊は、シティに到着し、周辺にいた部隊も統合して、ハイスタックを作り上げます。実は、兵士数は6つだったのですが、ダミーやクイーン・エメラルダス号などにより、大部隊に見せていました。
T7 レジスタンスの進軍
 イルミダス軍はこれを追って、全部隊を空港に集結させ、決戦態勢を取ります。同時に、さらなる増援を本国に依頼し、ゼーダは本国艦艇を掌握すべく、宇宙へ。
 対するレジスタンス側は、乾坤一擲で空港へ突進します。ゾル率いるイルミダス軍とエメラルダス率いるレジスタンスが、正面衝突。結果は・・・より強力な戦闘カードを持ったレジスタンスの勝利!幽閉されていたハーロックを救出すると、トチローが叫びます。「我が友よ、ここにアルカディア号が!」滑走路を砕き、髑髏の旗を靡かせたアルカディア号が出現し、クイーン・エメラルダス号とともに、勝利の凱歌を上げます。
T8 空港制圧、アルカディア号登場
 と、ここで、イルミダス軍が投了に。勝利条件は、アルカディア号とクイーン・エメラルダス号の破壊だったそうで、両艦が地球にいる限り、イルミダス軍は地上部隊でこれを破壊しなければならず。イルミダス軍の地上部隊が壊滅した状況では、あと2ターンで達成するのは、不可能となりました。
終了時
 序盤はイルミダス軍の兵力優位が物をいい、厳しいゲリラ討伐となります。が、ハーロックとエメラルダスが合流すると、一気に反転攻勢へ。「史実」どおり、勝利条件自体はイルミダス軍にかなり厳しくなっています。それでも、勝機は皆無というわけではなく、早期にマーヤが捕虜になったり、今回のようにハーロックやエメラルダスが待ち伏せされて捕虜になったりと、レジスタンス側に主導権が渡らず、押し切れることも。
 さらに、このゲームには、選択ルールという名の戦闘級システムもあり、次回にでもやってみましょうとなりました。

 3月初旬の土曜日に、感染症対策をとりながら、エンジョウさん、タナックさん、BIBIさんで第201回ちはら会を開催しました。まん防が続いているため、自分は会場開けをして、短めの参加でしたが、午後にTommyさんが来場したそうで、総数としては5人の参加になりました。春には、措置が解除され、いつもの例会ができることを祈っています。
DSC01922
 先日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。
パタパタくるりん(オリジナル)4戦
 機動戦士ガンダム おじさんキャラVer ☆ワッケイン(mitsu)・レビル(エンジョウ)・デギン(タナック)
 機動戦士ガンダム ザビ家一族Ver ☆ギレン(mitsu)・☆ドズル(タナック)・キシリア(エンジョウ)
 機動戦士ガンダム 連邦軍キャラVer ☆カイ(mitsu)・スレッガー(エンジョウ)・ハヤト(タナック)
 機動戦士ガンダム ジオン軍キャラVer 全員勝利!シャア(mitsu)・ランバラル(BIBI)シャリア・ブル(エンジョウ)・黒い三連星(タナック)
群雄割拠:三国志(CMJ)
 ☆赤(タナック)・黄(エンジョウ)・緑(BIBI)・黒(mitsu)
テラフォーミングマーズ アレスエクスペディション(アークライト)2戦
 ☆アークライト(エンジョウ)・採掘ギルド(タナック)・ヘリオン(BIBI)  
 ☆デヴテック(BIBI)・ヘリオン(エンジョウ)・トールゲート(タナック)  
月面探険 宇宙兄弟スペシャルエディション(オインクゲームズ)2戦
 ★エンジョウ・タナック・BIBI
 ★エンジョウ・タナック・BIBI

 感染症対策の余波で、はじめてちはら会例会に参加できなかったので、BIBIさんに呼びかけて、三連休の最後にミニマムオフ会をしました。
 緒戦は、BIBIさん持ち込みの「テラ・フォーミング・マーズ・カードゲーム:アレス・エクスペディション」(アークライト)です。傑作SF開拓ゲームながら、そのマトリックスの多さからハードルが高かった原作を、思い切りリファインしたカードゲームです。元のエンジンはほぼそのままで、開拓範囲を9へクスに縮小し、建材やチタンをポイントマーカーに換えるなど、手頃な箱庭風に。最も変わったのが、開発・建設・実行・産出・研究の全ての行動をせず、プレイヤーの選択したいずれかのみを行うように。これにより、ゲーム時間は所見でも90分ほどに(慣れれば、60分程度に)圧縮されます。
全景
 ルール概要を確認し、早速、プレイに。mitsuがランダム選択したのが、緑化に強いエコライン。早々に、クマムシ・分解菌・流れ作業のプロジェクトで、森林緑化体制を拡大します。
 BIBIさんは、テラクターを担当し、巡ってきた複数の動物増産プロジェクトを回して、カードVPを高めます。
序盤
 はじめに、海洋開発が終わり、続いて酸素濃度が上昇、最後に気温が上がって、ゲーム終了。VP計算をしたところ・・・
 エコライン(mitsu):TR32点+森林13点+カード1点=46点
 テラクター(BIBI):TR2点+森林5点+カード26点(!)=60点
と、カードボーナスで、テラクター(BIBI)が寄り切りました。
あと、わずか
  以前にプレイした「レース・フォー・ザ・ギャラクシー」(HJ)も、シンプルダイスゲーム「ロール~」に変わって、劇的にプレイしやすさが上昇したように、後発の強みを生かして、適切にリファインがなされていました。

 2月初めの土曜日に、キリ番となる第200回ちはら会が開催されました。まだ、寒さはひとしおでしたが、fhoさん、タナックさん、ybsさん、かみさん、エンジョウさん、kawaさん、BIBIさんの7人で、様々なアイテムを楽しんだそうです。
 「そうです」というのは、職場の感染症対策であろうことか、自分が休日出勤になってしまい・・・ちはら会開始以来、はじめて参加できないという事態に。恨、コロナです(泣き)。

この日にプレイされたアイテムと結果をわかる範囲で、掲載します(BIBIさんの報告)。

クラウド・エイジ(ケンビル)シナリオ1
 ☆エンジョウ・kawa・BIBI
 BIBIさん評:さすがのエンジョウさん、のみこみ早いです。
IMG_4502

キャンバス(エンゲームズ)2戦
 ☆kawa・エンジョウ・BIBI
 ☆BIBI・エンジョウ・kawa
 ネットによれば、「真っ白なキャンバスを自分の色に染め上げて、あなただけの絵を完成させましょう。 あなたは、芸術祭への出展を目前に控えた画家として、透明なイラストカードを 組み合わせて絵画を仕上げていきます。」というカードゲーム。
 BIBIさん評:シナリオの目標点がいずれも30点以上なので、届いていませんでした。
キャンバス

エスケープルーム (gp)シナリオ:プリズンブレイク
 いわゆるリアルタイムの謎解きゲーム
 BIBIさん評:脱出成功・・・しかし実は最後の謎はきちんと解けていませんでした。

ブラウニーズ(やのまん)2戦
 ☆エンジョウ・kawa・BIBI
 ☆BIBI・エンジョウ・kawa・
 ネットによれば「プレイヤーたちは新米の商会主となって色々な商品を生産・売買し、商売を広げながら自分のお店や工房を建てていきます。 建てたお店はブラウニー(家精)たちが切り盛りしてくれ、彼らと一緒に商売をさらに大きくしていくことができます。 さあ、ブラウニーたちと町一番の商会をめざしましょう! 」。
am-shop_20220206175213-00836
第48装甲軍団の死闘(CMJ) ★ソ連軍(ybs)対ドイツ軍(かみ)☆
 くわしくは、かみさんの日記をどうぞ。
IMG_4513
伊江島1945(CMJ) ★アメリカ軍(fho)対日本軍(タナック)☆ 
IMG_4500
エル・アラメイン(CMJ) ★ドイツ軍(fho)対連合軍(タナック)☆ 

太平記(旧GJ) ★武家方(kawa)対公家方(エンジョウ)☆
IMG_4501

 次回こそは、参加したい!でも、オミクロンが猛威をふるう限り、業務圧迫が・・・。ああ、春よ、遠き春よ~(泣き)。

 再び、まん防が出ていて、他の例会には行けず。BIBIさんを誘って、いつものミニマムオフ会を行いました。
全景
 この日の緒戦は、BIBIさん持ち込みの「クラウド・エイジ」(ケンビル)をプレイします。ネットのゲーム紹介によると・・・
「デッキ構築にルート構築、アナログならではの面積当てクイズまで! 様々な要素を網羅しながらも、味付けはポップな新時代の一作!
 秘密結社「CLOUD」によって環境災害が齎された未来。飛行船で空を旅しながら、よりよい生活を目指します。適切に資源を管理しつつ、限られた移動ポイントの中でボード上を散策。CLOUDの残党を攻撃しましょう。飛行船の改良や環境プロジェクトの進行も大切。
 とにかく多くの要素を内包したゲームですが、重たさを感じさせないポップなプレイ感で、多くのファンを魅了。手に汗握る展開のシナリオモードもおすすめです。」 
コンポ
 ということで、早速、練習用のシナリオ1をプレイします。陣営は、mitsuが黄色飛行船で、BIBIさんが白色飛行船です。
スタート
 序盤、各飛行船は水や鉱石といった資源を確保しながら、奥地へと進みます。その間に、飛行船自体の武装を充実させ、町に籠もるクラウド団を掃討していきます。
序盤
 中盤、黄色飛行船は先行して、水資源を確保して性能強化を進めます。白色飛行船はゆっくりと飛行しながら、算出レベルの上昇に力を入れます。
終盤
 そして、規定の第8ターンでゲーム終了。基礎点は、黄色が15点以上リードしていましたが、全く意識していなかった性能強化カードのVPが物をいい、66対65のわずか1点差で、黄色飛行船の勝利となりました。
終了時の黄色飛行船
 シナリオ2では、荒廃した地球を再び、緑化させる新芽タイルが導入されます。序盤は、前回同様に資源確保に力点を置き、進行。
序盤の進行
 中盤のセネアまでは、全く同じ歩調で進みます。
中盤
 終盤、黄色飛行船は強化した飛行能力を生かして、ミッションカードの都市占領を達成していきます。ここに来て、初めて緑化を行い、ラストスパートへ。
終盤 エデン攻略
 終了時には、基礎点では黄色飛行船が10点以上の差でリードします。が、ミッションとランダムタイルでほぼ差はなくなり、性能強化ではともに11点と譲らず。最後は、プログラムカードのVPで白色飛行船が逆転し、89対84の僅差で勝利しました。
終了時
 これは、面白い!マトリックスが多いのですが、各要素は複雑すぎることなく、思考に集中できる上限に収まっています。そこに、移動カードや資源カードのランダム性が適度に入り、多様だけれども重くないゲーム感につながっています。ここに至るまでは、相当のテストプレイで、システム調整をしたことが窺えます。
 今回は、基礎システムと言えるところですが、キャンペーンもできるそうで、ステップアップ方式で無理なく習熟できるのがいいですね~。

 新年明けの土曜日に、第199回のちはら会例会を開催しました。お年玉もあってか、久々に「七人の侍」が集まり、様々なゲームに興じました。

 先日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。

猛虎三国志(SLGame)6人プレイ 
 ☆曹操(エンジョウ)・☆孫堅(Tommy)・☆袁紹(mitsu)・馬騰(fho)・劉璋(BIBI)・公孫瓉(平) 3人が同位で勝利
薔薇戦争(GJ) ☆ヨーク家(mitsu)対ランカスター家(kawa)★
バルバロッサ(アークライト) ☆エンジョウ軍団・kawa軍団
ミッドウェイ海戦(Bonsai Games) ☆日本軍(mitsu)対アメリカ軍(平)★
Ships&Tactics(グループ乾坤一擲)  ☆反プラント(kawa)・地球連合(BIBI)・ザフト(平)
GUNDAM the Game哀・戦士編(アークライト)ジャブローシナリオ
 ★地球連邦軍-アムロ(mitsu)・セイラ(kawa)・ブライト(エンジョウ)・カイ(BIBI)
WINGSPAN(アークライト) ☆BIBI・エンジョウ・平・Tommy

  イメージは、エンジョウさんがお年玉に出品した「バルバロッサ」(アークライト)の萌えヴァージョン。貰われる前に最後に勝負をkawaさんと。エンジョウさんが勝利でした。
バルバロッサ
 新作のガンダム・デステニ-系のテストを兼ねた「Ships&Tactics」(グループ乾坤一擲)。強力なパイロットとMSを揃えた反プラント(kawa)が、地球連合(BIBI)とザフト(平)の追撃を抑えて、わずか1点差で勝利でした。
S&T
   平さん持ち込みの「WINGSPAN」(アークライト)。鳥のサンクチュアリを作るのが目的の生態系アイテム。先発の名作ゲームのいいとこ取りだそう。初プレイでしたが、非ウォー^ゲーム系にも強いBIBIさんが勝利したそうです。
Wing Span
 こちらは、ちはら会恒例の新春お年玉。2d6して大きな目を出した人から、献上品をゲットしていくもので、今年もゲームはもちろん、戦争関連書籍からDVDまで多様な出品があり。自分もデッキ構築型カードゲーム「エルアラメイン」(アークライト)と「ライン演習作戦」(グループ乾坤一擲)をゲットできました。
お年玉

 じわじわとオミクロン株が迫っていますが、再び制限がかかる前にと、BIBIさんと今年最初のオフ会をしました。
 緒戦はBIBIさん持ち込みの「エスケープ・ザ・ゲーム」(gp)。いわゆるリアルタイムの謎解きゲームで、提示されるイラスト等を読み解き、時間内に脱出を図るという設定です。
 小物勝負のイロモノらしく、電池で動くタイマーがあり、これが0になると負けです。実は前回、前々回と例会等に持ち込んでいたのですが、電池がなかったり、タイマーを開けるドライバーがなかったりと不運に見舞われ、今回が初プレイです。
DSC01654
DSC01656
 まず、導入用の「誘拐」をプレイしたのですが・・・いきなり1枚のイラストを読み解いて、4つのキーを探すミッションで、やり方がわからず、ヒントを見まくり。それでも、オジさんたちには、きつくって(泣き)。タイムオーバーをして、なんとかクリア。
誘拐
 続いて、本戦の「監獄島」をプレイし、第1ミッションはクリア。が、第2ミッションで躓いたまま、ああ、60分が経過(失格)。後から答え合わせをしたら、答えは合っていたのに、単にキーの順を間違えていただけ!歳を取ると、この柔軟さがないんですよね~。
監獄島
 悔しいので、そのまま、ミッション3までやりましたが、最後の謎が解けず。半ば強引に候補のキーを入れ込んだら、奇跡的にクリア。これも答えを見たところ・・・あるシーンにヒントがあったそうな。けど、視力が落ちたオジさんたちには、あれは読めないって!!(大泣き)
 というわけで、視力と頭の回転が落ちているオジさんたちキラーのアイテムでした。

 12月半ばの日曜日に、今年最後のちはら会を開催しました。前日の千葉会に引き続き、BIBIさんとタナックさんが参戦。常連のエンジョウさんとfhoさんが加わり、5つのアイテムを、5人で楽しみました。

先日にプレイしたアイテムと戦績は、以下の通りです。

三国志荊州争奪戦争(GJ) ☆曹操(タナック)対孫権(mitsu)★
ドイツ戦車軍団(CMJ)エル・アラメイン ★ドイツ軍(fho)対連合軍(タナック)☆
トワイライト・ストラグル日本語版(GMT)2戦
 ☆ソ連邦(mitsu)対アメリカ(エンジョウ)★
 ★ソ連邦(エンジョウ)対アメリカ(mitsu)☆
PANDEMIC(HJ)英雄モード ★人類側敗北(タナック・BIBI・mitsu・fho)
FACTORIA(よぐゲーム) ☆BIBI・mitsu・エンジョウ
T6
 こちらはBIBIさんが持ち込んだ、リアル脱出ゲームの「エスケープ・ルーム」(gg)。3つの脱出ゲームが入っていて、前回のオフ会で行う予定だったのですが、電池がなかったため、断念。満を持して持ち込んだ今回でしたが、なんとドライバーがないとセットできないことが判明。新春例会こそ、プレイが叶うのか?!
DSC01615
DSC01616
 最後に・・・これまでコロナや震災、大雪で、ちはら会は6回ほど中止となっていますが、今回が17周年の定例会でした。小弓御所さんと2人で始めた零細地方例会ですが、その後、常連さんが定着し、ここまで辿り着きました。改めて、参加していただいたみなさまに、感謝いたします。とりあえず、20周年を目指して頑張るゾ!

 今月の例会は中旬となったため、12月初旬の日曜日に、BIBIさんと自宅オフ会を開きました。
 この日の緒戦は、ゲムマで仕入れた超B級カードゲーム「世紀末断末魔遊戯」(HJ)です。まずは、「世紀末百烈遊戯」です。断末魔カードにはイラスト入りの場面カードと文字だけの台詞カードがあり、種類ごとに同数になっています。プレイヤーは一斉にスタート・カードを表にし、それに対応できる公開カードを置いてきます。決まりは二つで、1)場面カードと台詞カードは交互に置かなければならない、2)同じ断末魔(あべし、ひでぶ等)か同じ色のカードしかおけない、です。これをひたすら続けていき、エリアにカードがなくなったら山札から補充、先に山札を全て消化したプレイヤーが勝利します。(トランプの)スピードの変形といえば、わかりやすいかも。
DSC01524
 可笑しいのは、カードを出す際にその台詞を必ず、読み上げるというルール。例えば・・・「あべし!!」に続いて、「あべし!!」、次は同色の「たわば!!」等とやかましいこと、この上なし(笑い)。さらに、ケンシロウの台詞カードの場合、全員が手を止めて「ひでぶ!!」と断末魔を叫ぶそうな・・・まさに、B級、ここに極まり!
  早速、第一戦をしたところ、mitsuのカード巡りが良く、ひたすら「あわびゅ!」とか「ぱっぴっぶっぺっぼおっ」とか、カードを消費。BIBIさんも追いかけますが、mitsuがコンボの途中を遮ってカードを置いていき、間に合わず。最後の1枚を高速プレイで「死にたわっ」(?!)で決めて、勝利しました。
R1
 第二戦は、BIBI百裂拳が炸裂!やたらとコンボが決まり、ほぼ途切れることなく、カードプレイが続きます。mitsuが止まっても、「ちにゃ!!」とか「うわらば」とかの連鎖が継続し、あっという間に数枚に。mitsuも後半に残り3枚にまで盛り返しますが、そのまま、寄り切られ、BIBIさんの勝利に。
R2
 続いて、もう一つの「世紀末無想遊戯」へ。ありたいていにいうと、ケンシロウがはすれの爺抜きです。終わった時点で、ケンシロウが残ったプレイヤーは負け。それ以外は消化した捨て札が多い順に勝利となります。
 一風、変わっているのは、ラオウ、ジャギ、トキの北斗4兄弟カードが出たときで、ラオウは捨て札を3枚奪え、ジャギは捨て札を誰かと交換、トキは手札を誰かと交換となります。もっとも二人プレイだと、ケンシロウが残った側が負けという点は変わりないのですが・・・。
 緒戦はルール間違いがあったので、お試しとして、本戦へ。二人なので、あっという間に捨て札だけになり、残り数枚ずつに。ここでBIBIさんが見事にケンシロウをゲット(?)。
DSC01529
 直後にmitsuがケンシロウを引き返してしまいますが、BIBIさんは自らトキをプレイし、ケンシロウごとmitsuとカードを交換する羽目に(笑い)。で、最後はケンシロウとジャギ2枚のみが残って(!)、ケンシロウを押しつけ合うこと数回。mitsuがジャギを引き当てて勝利でした。
DSC01530
DSC01531
 ああ、下らなかった!(失礼、笑い)今はまだ、感染症対策が続いていて、シャウトはできませんが、いつか、全力で「たわば!!」ってみたいですね~。きっと、茨城会のみなさんも、喜んでくれるはず?!

 コロナ禍も沈静化を迎え、季候もよく素晴らしい秋空の下、第197回ちはら会が開かれました。いつもの常連さんに、遠路はるばるタナックさんと新規のfhoさんの6名が参集し、ファンタジーからSF級、戦国史、現代政治闘争まで、6アイテムを楽しみました。これからも、仲間とのゲームの日々が続きますように・・・。
DSC01358
 先日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。

スモールワールド(Days of Wonder)
 ☆タナック・fho・mitsu
スモールワールド+スカイアイランド(Days of Wonder)
 ☆BIBI・タナック・mitsu
アメーバ・ウォー(AH)6人プレイ
 ☆赤紫(mitsu)・赤(エンジョウ)・ピンク(BIBI)・青(kawa)・紫(タナック)・緑(Tommy)
ロール・フォー・ザ・ギャラクシー(HJ)2戦
  ☆分離主義者コロニー(BIBI)・損傷異星種族工場(エンジョウ)・滅び行く世界(Tommy)
  ☆滅び行く世界(BIBI)・オールドアース(エンジョウ)・失われた地球植民地(Tommy)
川中島(CMJ) ☆武田軍(エンジョウ)対上杉軍(Tommy)★
トワイライト・ストラグル日本語版(GMT)2戦
 ☆アメリカ(mitsu)対ソ連邦(kawa)
 ☆アメリカ(mitsu)対ソ連邦(kawa)

 イメージは、BIBIさん持ち込みの「ロール・フォー・ザ・ギャラクシー」。ダイスゲームとなったおかげで、リソース管理がわかりやすく、かつ、時間的にも短縮されるという、一石二鳥の進化形です。対戦経験を生かして、BIBIさんが二連勝でした。
DSC01366
 こちらは、時間調整で取り組んだWGHBの「川中島」。ランダムに引くイベントカードが敵陣営のものが多く、「川中島なら、反対だよ」と声が。何戦かして慣れると、十分に川中島らしくなるのですが、緒戦だと、ああ、思えることも。
DSC01359

 週末は再開した茨城会に行きたかったのですが、業務上、準禁則となってしまい。かわりに、BIBI さんと自宅オフ会を行いました。
DSC01285
 こちらは、BIBIさん持ち込みの「ORGEカードゲーム」。千葉会一門掲示板のファンファン・レス(?!)に刺激を受け、ホバーが出てくるならオーガ、と掘り出してきたとのこと。単なる弱小ユニットのお尋ねレスが、ここまで広がるとは(笑い)。
DSC01283
  この日の緒戦は、強化アイテムの「トワイライト・ストラグル日本語版」(GMT)です。一通りの確認インストをした後に、ソ連邦(mitsu)対アメリカ(BIBI)で対戦します。
T0
  第1ターン、まずはVPの高い欧州で、激しい駆け引きとなります。アメリカが「マーシャル・プラン」でリードすれば、ソ連邦はイタリアでのクーデターで対抗。西側はなんとかイタリアを死守したものも、積極的な軍事行動によりソ連邦が4VPとなります。
T1 欧州の攻防
 第2ターン、西側はヘッドラインで「NATO」を実行し、とりあえず、共産主義の浸透を止めます。ならば、戦場はアジアと、ソ連邦は「チャイナ・カード」でアフガンと韓国に影響力を置くと、「朝鮮戦争」を仕掛けます。、惜しくも成功ならずも、こちらに敵のリソースを引きつけます。
 第3ターン、ソ連邦は「印パ戦争」と「中東戦争」を連続して仕掛け、共に成功します。これにより、アジアでは両陣営が拮抗し、中東ではソ連邦がリードします。この積極的な軍事行動により、VPは一気に15点に。
T3
 第4ターン、これに焦燥したアメリカは、東南アジアで積極外交に出て、タイから南を西側の支配とします。と、ここで東南アジア得点カードを切って、VPを若干、押し戻します。が、ソ連邦は矛先を中東に変え、イラクとエジプトを支配下にして、この地域の優勢を保ちます。
T4
 第5ターン、アジア重視の西側は、敵のクーデターを防ぐため、「キューバ危機」でデフコンを下げ、自分は「原子力潜水艦」で無反応クーデターを行い、パキスタンのソ連支配を切り崩します。これにより、アジアでの優勢体制を維持します。
 一方、東側はVPエリアの拡大に伴い、アフリカ、中南米に先手を打って、支配を広げます。また、ホットゾーンの欧州では、「SALT」で回収した「ドゴール主義」を実行し、フランスを赤化してしまいます。
T5 欧州でフランスが赤化
 第6ターン、お互い、このターンのカードは敵陣営のものばかり。共に被害を最小限に抑える手を打ったため、情勢は変わらず。が、第三世界の得点カードが続いたことで、VPは再び、ソ連邦が15点に。
T6 冷戦はアフリカと中南米へ拡大
 いよいよ、中盤最後の第7ターン、ここを凌げば、西側にも強力なカードが来るはずでしたが・・・あまりにもあんまりなカード巡りに。得点カードが3枚に加え、中立の2枚を除き、全てソ連邦イベン!直前の中米の得点等でソ連のVPは19点にまで達し、もはや、挽回は不可能ということで、アメリカの投了になりました。
T7 あまりのカード巡りの悪さに、アメリカ投了
 各地域で優勢を維持しながら、積極攻勢で軍事行動を拡大したことで、ソ連軍の寄り切りとなりました。が、アメリカも初プレイとは思えない決死の凌ぎで、簡単には土俵を割らず、終盤直前まで持っていったのは、さすがです(自分が初プレイの時は、第5ターンで投了でした)。
 マトリックスは多いですが、(ウォーゲームではない)政治闘争を描いた傑作CDSの評判通り、実にプレイし甲斐があります。みなさん、いつでもインストしますので、しばらく、お付き合いを。

 9月末日をもって、千葉県の緊急事態宣言も解除され、感染症対策は続けながらも、通常の例会ができるようになりました。BIBIさん、ybsさん、mitsuの3人の仲間と、後半にTommyさんも参加して、第196回ちはら会を開催しました。
DSC_0031
 先日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。

江戸幕府の黄昏(GJ) 2戦
 佐幕側(ybs)対倒幕側(mitsu)☆
 佐幕側(ybs)対倒幕側(mitsu)☆
ロール・フォー・ザ・ギャラクシー(HJ)2戦
 ☆知性化水棲世界(BIBI)・知性化ナーシュ族の生き残り(mitsu)・異星種族文字遺跡世界(ybs)
  ☆宇宙モール(mitsu)・知性化ナーシュ族の生き残り(BIBI)・知性化水棲世界(ybs)
Lord of the Ring(カプコン) フロド(BIBI)・サム(ybs)・ピピン(mitsu) 善の陣営の勝利☆ 
GUNDAM THE GAME哀・戦士編(アークライト)オデッサ作戦 ☆ホワイトベースの勝利 ブライト(ybs)・アムロ(mitsu)・ハヤト(Tommy)・フラウ(BIBI)
T1
 全国的な解除で、県内はもちろん県境を越えた例会参加も可能になったので、茨城会・千葉会にも行きたいです。特にB級を愛する茨城会のみなさん、次回以降のちはら会でお待ちしています。

 子細あって、9月半ばの土曜日に変更となった第195回ちはら会例会ですが、台風によるアクセス困難の中、今回も無事に開けました。BIBIさんとkawaさんと3人が集合し、それぞれ持ち込んだマルチを繰り広げました。
DSC01150
 先日にプレイされたアイテムと戦績は以下の通りです。

Ships&Tactics(グループ乾坤一擲)
 ☆ガルマンガミラス帝国(mitsu)・自由惑星同盟軍マルアデッサVer(BIBI)・地球防衛軍2200(kawa)
Roll for the Galaxy(HJ)2戦
 ☆巡礼世界(BIBI)・ワームホーム基地(kawa)・宇宙モール(mitsu)
 ☆知性化ナーシュ族の生き残り(mitsu)・浮遊性軟体世界(BIBI)・隕石惑星(kawa)
めぞん一刻-恋のルーレット(ツクダ)2戦
  ☆青(kawa)・赤(mitsu)・緑(BIBI)
   青(kawa)・赤(mitsu)・緑(BIBI)引き分け
Lord of the Ring(カプコン)フロド(mitsu)・サム(BIBI)・ピピン(kawa)
 シュブロの巣を突破

 少人数のオフ会ですが、組み合わせが決まっているので、じっくり好きなアイテムをプレイでき。たまには、こんなのんびり例会もいいなぁ~。
お邪魔キャラの追いかけが激しく

 9月初旬の例会が中旬になったので、空いた休日にBIBIさんとミニマム・オフ会を開きました。この日のお題は、「VOTOMS TACTICS」(CMJ)。放送終了30年以上たってCMJから新発売された「むせる」戦術級です。詳細は、ソロ記事をご覧ください。
 緒戦は、対戦シナリオのおすすめ「バトリング」です。両陣営の登場ATは、ヘビーマシンガンで武装したスコープドッグ1機です。パイロットはキリコ(BIBI)とコニン少尉(mitsu)ですが、入門用のため、パイロットルールは使用せず。
 リアルバトルがスタートすると、両者は遮蔽物を利用して、接近します。第1ターン、コニン少尉がアグレッシブに前進し、敵寄りの隘路で射線を確保して発砲しますが、移動中のため当たらず。
T1A3
 第2ターンの第1アクションフェイズ、先手を取ったコニン少尉は停止して精密射撃を見舞います。これが命中し、キリコのスコープドッグは1ダメージを受けます。
T2A1 初の命中
 その後、両者とも接近しながら射撃を行いますが、なぜかキリコの射撃は当たらず。近距離でコニン少尉が2発目を当てて、延べ3ダメージに。
T2A2 近距離で2ダメージ
 第3アクションフェイズ、なんとか一矢報いたいキリコは、威力の高い近距離で発砲しますが、ああ、弾薬切れ。押っ取り刀で駆けつけたコニン少尉が、必殺のアームパンチを見舞い、キリコが昇天しました。史実ではアームパンチで絶命するのはコニン少尉でしたが、ゲームでは全くの無傷。
T2A3 決死の反撃も、弾薬切れ
T2A3 アームパンチでキリコ死亡
 早速、同じ陣営で第2戦に。
 一層慎重になったキリコはスタート位置で様子を見をして、ゆっくり回廊に現れます。これを発見したコニン少尉は中距離で発砲。またも初の命中弾は、コニン少尉になります。
T1A3 中距離で初弾命中
 第2ターン、キリコも機体を前進させ、正面からの撃ち合いをしますが、微妙なハイロールで当たらず。コニン少尉は2発目を当て、判定勝ちの条件を整えると、誘うように後退。
T2A1 撃ち合いも一方的に2発目命中
 第2アクションフェイズ、なんとか、射界に捕らえたいキリコは、遮蔽物の背後を前進します。が、一瞬の隙を捉えたコニン少尉が3発目を当て、さらに優位に。
T2A2 三発目
 第3アクションフェイズ、低速前進で近距離にしたキリコも応酬しますが、ああ、やっぱり当たらず。コニン少尉が足を止めて精密射撃でとどめを刺し、キリコ敗死。
T2A3 近距離でとどめの一撃
  う~む、微妙にdrに恵まれず、異能者がパーフェクトゲームを喰らうという珍しい展開でしたが、そのまま、第3戦に。 
 今度は、両者ともかなり慎重に歩を進め、始めの2ターンは接触なしで睨み合いとなります。
T1 慎重な前進
T2 徐々に接近
 ゲームが動いたのは、第3ターンでした。ともに低速移動で街路に飛び出すと、激しい銃撃戦に。今度はキリコも奮闘し、ともに一発ずつを命中させます。
T3A2 共に損害
 ここで、キリコが誘いの後退をかけますが、コニン少尉の射撃の方が早く、近距離で2ダメージを与えます。
 そのまま、踏み込んだコニン少尉が近距離戦を制し、敵のスコープドッグをスクラップにし、ジ・エンド。
T3A3 コニン少尉が一方的に撃ち込む
 それにしても、キリコのdrは惨かった。ほぼ同じ条件ですが、ちょうど1足りずに外れが続き、ここ一番のチャンスでは弾薬切れという、どんだけ悲劇のヒーローか?!TVシリーズなら、10話持たずに主人公死亡で終了という、放送事故級でした(笑い)。

 8月に入った早々に緊急事態宣言がでましたが、今回は公民館が封鎖されず。これまでと同様に感染防止策をとった上で、第194回ちはら会を開催しました。が、今回は出足が悪く、久しぶりのサシ例会かと思われましたが、途中からエンジョウさんとTommyさんが駆けつけ、4名で対戦できました。
 そんなに人手がないだろうと、軽めのアイテムを持っていったので、ゲームが廻る廻る!カードゲームからファミリー系、クォーターマップなど6アイテムで、のべ11戦でした。
DSC00834
DSC00841
 先日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。

Panzer Waffe North Africa(CMJ)2戦
 ☆枢軸軍(BIBI)対連合軍(mitsu)
  枢軸軍(BIBI)対連合軍(mitsu)☆
突入?レイテ湾(CMJ)3戦
 ☆エンジョウ艦隊・mitsu艦隊・BIBI艦隊
  エンジョウ艦隊・mitsu艦隊 ☆・BIBI艦隊
  エンジョウ艦隊・mitsu艦隊・BIBI艦隊 ☆
会津戊辰戦争(WGJ) ★新政府軍(Tommy)対奥羽列藩同盟軍(mitsu)☆
ニョロニュロ・フェスタ(Papel Creation)2戦
 ☆スナフキン(mitsu)・ノンノン(BIBI)・ミー(エンジョウ)・スニフ(Tommy)
 ☆ スナフキン(mitsu)・ノンノン(BIBI)・ミー(エンジョウ)・ムーミン(Tommy)
ポケット・インペリウム(Games Factory Publishing)
 ☆Tommy艦隊・mitsu艦隊・BIBI艦隊
Race for the Galaxy(HJ) 2戦
 ☆エンジョウ星系・mitsu星系・BIBI星系
 ☆エンジョウ星系・BIBI星系・mitsu星系・Tommy星系

  猛烈な梅雨の中でしたが、5人が集って、第193回ちはら会を開催しました。kawaさん、BIBIさん、エンジョウさんのいつもの常連さんに加え、初参加のタナックさんが激闘シリーズ希望で参戦!最後に、Tommyさんも顔出しして、やっぱり、激闘シリーズを見学していました。
DSC00694
 先日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。

激闘!スモレンスク電撃戦(GJ) ☆ドイツ軍(mitsu)対ソ連軍(kawa)★
激闘!レニングラード電撃戦(GJ)  ★ドイツ軍(エンジョウ)対ソ連軍(タナック)☆
会津戊辰戦争(WGJ) ☆新政府軍(mitsu)対奥羽列藩同盟軍(kawa)★
HOBBIT(Sophisticated Games) ☆BIBI・タナック・エンジョウ・kawa・mitsu
テラフォーミング・マーズ(アークライト) ☆トールゲート(タナック)・バレートラスト(BIBI)・マイニング(エンジョウ)
Race for the Galaxy(HJ) ☆エンジョウ・タナック・BIBI

 イメージは、いつもの「テラフォーミング・マーズ」(アークライト)。違っているのは地形タイルではなくジオラマタイル!アメリカで発売されたそうですが、あまりにリアルでして。ゲームの方は、開拓をしまくったトールゲート(タナック)が勝利しました。
DSC00683
DSC00682
DSC00690
 同じく、SF続きで「Race for the Galaxy」(HJ) 。タナックさんが軍事国家を作ったのはいいけれど、征服すべき惑星が見当たらず。総合的に開発を進めたエンジョウさんが、ダブルスコアで勝利していました。
RftG

 未だ、まん防に止まっている千葉市ですが、いつもの感染症対策と時間短縮の上で、第192回ちはら会を開催しました。常連組のBIBIさん、kawaさん、エンジョウさん、ybsさん、S&T新作のテストデッキを持ってきた平さんらと、楽しい時間を過ごすことができました。
 今回は、ほぼほぼマルチで、のべ15戦となりました。ゲーマー故にシステムの見切りも早く、勝つためには思わぬ手が飛び出すことも。
DSC00578
DSC00566
DSC00590

 先日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。

Armed Warfare(Idea Creative Entertainment)
 ☆ドレッドノート(mitsu)・タイタン(平)・ホーネット(エンジョウ)・アポロン(BIBI)
Ships&Tactics(グループ乾坤一擲)
 ☆ザンスカール帝国(mitsu)・三国同盟(BIBI)・ザフト(平)・地球連合軍(kawa)
HOBBIT(Sophisticated Games)2戦
 ☆mitsu・ybs・kawa
 ☆mitsu・ybs・kawa
マグノリア(アークライト)
 ☆平・mitsu・BIBI・kawa
イッツアワンダフルワールド 日本語版(Engames)3戦
  ☆BIBI・平・エンジョウ
  ☆BIBI・エンジョウ・平
  ☆BIBI・平・エンジョウ・ybs
熱闘12球団ペナントレース(HJ)87年オリジナル日本シリーズ
 第7戦 ★西武ライオンズ(kawa)対広島東洋カープ(mitsu)☆
 総合優勝:広島東洋カープ(mitsu)
スシロー 回転ずしポーカー(ダイソー)3戦
 ☆エンジョウ・mitsu・BIBI・kawa・ybs・平
 ☆kawa・平・ybs・・BIBI・エンジョウ・mitsu
 ☆平・ybs・BIBI・mitsu・kawa・エンジョウ
ぺあって、にゃー(ダイソー)
 ☆kawa・mitsu・BIBI・平
Ostel(ダイソー)2戦
 ☆mitsu対kawa★
 ☆mitsu対kawa★

 イメージは、平さん持ち込みの「イッツアワンダフルワールド 日本語版」(Engames)。「テラフォーミング・マーズ」などとと同様の拡大再生産アイテムです。プレイヤーは独自の帝国を率いて、発展カードによる建築を進めていきます。カードを回しながら1枚ずつ揃えていくことで、他のプレイヤーとの関わりを持たせていますが、基本は多人数ソロです。第1戦と2戦は、BIBIさん・エンジョウさん・平さんで対戦し、BIBI帝国が勝利。第3戦は、ybsさんも入った4人戦で、鼻の差でBIBI帝国が抜けだし、三連勝でした。
DSC00586
 最近、ちょっと気になることが・・・以前は、ガチのヒストリカルSLGが多かったのですが、皆さん、齢を重ねたせいか、重ゲーや新しいアイテムに行きずらく。十八番や手軽なユーロ系が人気で、そういう自分も「Armed Warfare」とか「GUNDAM the Game」とか持ち込んでいたりして。
 でも、せっさくなので、原点に返って、がっつりヒストリカルを遣ってみたいと思います。候補は、80周年を迎えたバルバロッサ作戦から、GJ誌の「激闘!バルバロッサ電撃戦」シリーズ。2例会ほどかかりそうですが、5人くらいいれば、連結でも十分にプレイできるとのこと。当面、3作を順に交互にプレイし、人がそろったら、年内か、年始を目途に連結キャンペーンもやってみたいな~。
Battle_of_Moscow
 とりあえず、7月例会でkawaさんと「激闘!スモレンスク電撃戦」を行ってみます。それ以外もご要望があれば、オフ会でレニングラードとかキエフとか。我と思う方は、メールか千葉会一門掲示板で、お知らせください。求む、熟練SLGゲーマー!

2334ab70a739e00a0dd59f6f2a0490cd_1591196230-1024x683
 GWの初日に、第191回ちはら会を開催しました。いつもコロナ対策をとり、20時までの時短例会でしたが、4名の少数精鋭で9つのアイテムをプレイしました。現実には早く終熄してほしい「PANDEMIC」(HJ)から、SF系3種、ダイソー系3種、プロ野球まで、のべ19戦という効率のよい対戦でした。あれ?!まともなSLGがないような・・・(笑い)。
DSC00437

 先日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。

PANDEMIC(HJ)3戦 mitsu・BIBI・kawa・エンジョウ
 エピデミック3(インスト)人類の勝利☆
 エピデミック4(初級)人類の敗北★
 エピデミック4(初級)人類の勝利☆
Armed Warfare(Idea Creative Entertainment)
 ☆ドラゴンフライ(エンジョウ)対ラプター(mitsu)★
テラフォーミング・マーズ 金星編(アークライト)
 ☆MINING GUILD(mitsu)・INVENTRIX(エンジョウ)・明日の明星(BIBI)・Aphrodite(kawa)
Race for the Galaxy(HJ)3戦
 ★BIBI星系対エンジョウ星系☆
 ★BIBI星系対エンジョウ星系☆
 ☆BIBI星系対エンジョウ星系★
狩猟の時代(uchibacoya) ★BIBI対エンジョウ☆
18-イチハチ-(ダイソー)3戦
 ☆mitsu対kawa★
 ☆mitsu対kawa★
 ☆mitsu対kawa★
ALOHA!BURGER(ダイソー)
 ☆mitsu/エンジョウ店対BIBI/kawa店★
ぼくちく!(ダイソー)3戦
 ☆mitsu・☆BIBI・kawa・エンジョウ
 ☆mitsu・☆BIBI・kawa・エンジョウ
 ☆mitsu・BIBI・kawa・エンジョウ
熱闘12球団ペナントレース(HJ)87年オリジナル日本シリーズ
 第3戦 ☆広島東洋カープ(mitsu)対西武ライオンズ(kawa)★
 第4戦 ★広島東洋カープ(mitsu)対西武ライオンズ(kawa) ☆
 第5戦 ★広島東洋カープ(mitsu)対西武ライオンズ(kawa)☆
 第6戦 ★西武ライオンズ(kawa)対広島東洋カープ(mitsu) ☆
 
 「狩猟の時代」(uchibacoya)は、「狩猟の時代を生き抜く部族の長となり、より強い民族を目指す」積み上げ系のアイテムで、BIBIさんとエンジョウさんがお試しプレイをしていました。
狩りの時代
 例会終盤に前回に続いてプレイされていた「Race for the Galaxy」(HJ)3戦。エンジョウ星系が2連勝し、その後、BIBI星系が意地で僅差の勝利をもぎ取っていました。
RftG

 新年度明けの4月3日に第190回ちはら会を開催し、緊急事態宣言明けで久しぶりのフル日程での例会となりました。kawaさん、BIBIさん、エンジョウさんの常連さんが集まり、カードマルチ系からB級ボードゲーム、プロ野球、日本史SLGまで、幅広く楽しみました。
DSC00342
 先日に対戦したアイテムと戦績は、以下の通りです。

関ヶ原大作戦(GJ) ★東軍(mitsu)対西軍(エンジョウ)☆
Race for the Galaxy(HJ)4戦
  ☆オールドアース(エンジョウ)・ニュースパルタ(BIBI)・アルファケンタウリ(mitsu)・イプシロン(kawa)
  ☆アルファケンタウリ(エンジョウ)・ニュースパルタ(mitsu)・イプシロン(BIBI)・ゲートウェイ基地(kawa)
 ★放棄鉱山(BIBI)対星間流浪(エンジョウ)☆
 ★放棄鉱山(BIBI)対ニュースパル(エンジョウ)☆
バルバロッサ(アークライト) ☆mitsu軍団・エンジョウ軍団・BIBI軍団・kawa軍団
GUNDAM the Games哀・戦士編(アークライト)
 ☆シナリオ1  アムロ・セイラ・ブライト・フラウ
 ☆シナリオ2  アムロ・セイラ・ハヤト・フラウ
熱投12球団ペナントレース(HJ)オリジナル日本シリーズ
 ☆87年広島東洋カープ(mitsu)対87年西武ライオンズ(kawa)★
 ★87年広島東洋カープ(mitsu)対87年西武ライオンズ(kawa)☆

 また、年始にできなかった新春お年玉を、新年度に変えて行いました。歴史関係の書籍、「ワールドタンクバトル2」と「ノルマンディ上陸作戦」、懐かしの時代劇「大活劇」やカードゲーム、BIBIさんネタでダイソーゲーム13点セット(!)を一斉に「指さし確認」。 
DSC00343
DSC00347
DSC00345
DSC00346
DSC00344
 「大活劇」セットは、3人の競合になったので、ゲーマーらしく3人で決着。ぞれぞれが季節外れのお年玉をゲットして、笑顔で持ち帰りました。
DSC00348
DSC00349

 未だ、感染者の十分な減少が見込めず、解除の予定だった緊急事態宣言が続いています。医療関係及び防疫関係のみなさまの苦闘に感謝して・・・。
 プチ例会で様子見をしましたが、解除までは完全復活はできないかしらと。とりあえず、感染症対策を講じた上で、BIBIさんとミニマムオフ会をしました。
DSC00264
 先日、プレイしたアイテムと戦績は、以下の通りです。

FACTORIA(同人) ☆黄色(mitsu)対緑(BIBI)★
バルバロッサ(アークライト) ☆mitsu軍・BIBI軍★
クラッシャージョー(ツクダ)オリジナル・インストシナリオ ☆クラッシャー(BIBI)対マーフィ・パイレーツ(mitsu)★
Ships&Tactics(グループ乾坤一擲) ★ロンド・ベル(BIBI)対ザンスカール帝国(mitsu)☆
DSC00273

 一にも早くワクチンが行き届き、「春」が戻りますように・・・。

 (直前に再延長されましたが)緊急事態宣言の解除を見込んで、復活前のプチ例会を実施しました。午前中はkawaさん、平さん、mitsuの3人で感染症対策をしながら、マルチ2戦をしました。
 午後になると、ybsさんが駆けつけ、「テラフォーミング・マーズ」(アークライト)に。夕方にTommy さんも顔見せがあり、3ヶ月ぶりの集合となりました。
DSC00254
 先日、プレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。

Ships&Tactics(グループ乾坤一擲)2戦
 ☆地球連邦軍F91(mitsu)対クロスボーンバンガード(平)★
 ☆ジオン公国軍(kawa)・クロスボーンバンガード(mitsu)・地球連邦軍F91(平)
ブラウブロウのララァ
バルバロッサ(アークライト)
 ☆mitsu軍・平軍・kawa軍
テラフォーミング・マーズ(アークライト)
 ☆Helion(mitsu)・Inventrix(平)・Ecoline(kawa)・Mining Guild(ybs)

 未だ、新型コロナウィルス感染症は終熄のめどが立たず。感染者数は「減った」ことになっていますが、入院患者と死者数は変わらず、ワクチンが行き渡るまでは、もうしばらくかかりそうです。
 公民館の自粛要請で例会の中止が続きますが、せめてもと、BIBIさんとミニマムオフ会をしました。すっかり定着した換気、マスク、時短の「新しい生活様式」のオフ会です。
DSC00195
 イメージは、BIBIさんが持ち込んだ、ダイソー発売のミニゲームシリーズ。ファミリー系が多いのですが、中にはゲムマで1500円ほどで頒布されていた「本格派」も。商品企画のスタッフにでも、ゲーマーがいたのかしら?!
DSC00192
 しかも、印刷やユニット、動物トークンなど、まさにダイソー・クォリティー。これがたったの100円とは!!ああ、80年代だったら、「ロシアン・キャペーン」も500円ぐらいで商品化されていたかも(そんなわけあるまい!)。
DSC00194
 この日にプレイしたアイテムと戦績です。

トウキョウのハト エサバ・バトル(ダイソー)2戦
 ★青ハト組(BIBI)対赤ハト組(mitsu)☆
 ☆青ハト組(BIBI)対赤ハト組(mitsu)★
FREEZING DEATH(LINDEN LAKE GAMES) 2戦
 ★ソ連軍(mitsu)対フィンランド軍(BIBI)☆
 ☆ソ連軍(mitsu)対フィンランド軍(BIBI)★
古代兵棋(堀場工房)2戦
  ★ローマ軍(BIBI)対カルタゴ軍(mitsu)☆
  ★ローマ軍(BIBI)対カルタゴ軍(mitsu)☆

 少しずつ、コロナ感染症の影響が広がっていますが、公民館が継続しているので、12月のちはら会を開催しました。いつもの常連さん6名で、換気・消毒・マスクの規定を守って、以下のゲームを楽しみました。

DSCN4788
SMALL WORLD(Days of Wonder)3人戦 ☆エンジョウ・平・mitsu
TOKAIDO(Funforge) ☆BIBI・平・kawa・ybs
カルカソンヌ(メビウスゲーム) BIBI・平・kawa・ybs☆
テラ・フォーミング・マーズ(アークライト) ☆BIBI・☆平・エンジョウ・mitsu
D-Weapon(ツクダ)3戦
 シナリオ1 ★ギガノス帝国軍(ybs)対地球連合軍(kawa)☆
 シナリオ2 ☆ギガノス帝国軍(kawa)対地球連合軍(ybs)★ 
 シナリオ4 ★ギガノス帝国軍(ybs)対地球連合軍(kawa)☆
バルジ大作戦(CMJ) ★ドイツ軍(エンジョウ)対連合軍(mitsu)☆
Panzer Waffe North Africa(CMJ)  ☆連合軍(ybs)対ドイツ軍(kawa)★


 TOKAIDO(Funforge)とカルカソンヌ(メビウスゲーム)は、平さん持ち込みのデジタル版。PCとプロジェクターを持ち込んで、壁に投写して、4人でプレイ。セットアップと片付けがいらず、実施可能な手を大画面で示してくれるので、便利です。ただし、隠匿系のアイテムはちょっと向かないかしら。携帯を使って隠蔽できるじゃんと思ったけど、それなら別にオフ会の必要がなく・・・(笑い)。

DSCN4767
DSCN4768
 「D-Weapon」(ツクダ)は、kawaさん持ち込みのステップ・アップ・シリーズ。ツクダマスターのybsさんが相手で、3戦をしていました。全国広しといえど、ドラグナーをプレイしているのは、もはやちはら会だけ?!
DSCN4784
DSCN4783
 そのまま、同じメンツで「Panzer Waffe North Africa」(CMJ)を対戦。「悪魔の花園」「ボックス陣地」と、北アフリカらしさが出ていました。連合軍(ybs)が押し切って勝利したようです。
DSCN4793

 冷え込みが一息ついた11月の土曜日に、第187回ちはら会を開催しました。今回は、がっちり常連さんの参加となり、定番のアイテムでマルチや野球ゲームなど、延べ12戦となりました。

 先日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。

関ケ原大作戦(GJ) ☆東軍(mitsu)対西軍(エンジョウ)★
装甲擲弾兵(エポック)2戦
 S1「SS演習」 ★ドイツ軍(Tommy)対連合軍(ybs)☆
 S2「カーンの逆襲」 ★ドイツ軍(Tommy)対連合軍(ybs)☆
Quarter Master General(HJ)2戦
 ☆ドイツ(mitsu)・日本(Tommy)・イタリア(kawa)対イギリス(ybs)・ソ連(エンジョウ)・アメリカ(BIBI)★
 ☆ドイツ(BIBI)・日本(kawa)・イタリア(Tommy)対イギリス(ybs)・ソ連(エンジョウ)・アメリカ(mitsu)★
熱闘!12球団ペナントレース オリジナル日本シリーズ  3戦
 第3戦 ★西武ライオンズ2019年(kawa)対阪神ターガース2005年(mitsu)☆
 第4戦 ★西武ライオンズ2019年(kawa)対阪神ターガース2005年(mitsu)☆
 第5戦 ★西武ライオンズ2019年(kawa)対阪神ターガース2005年(mitsu)☆
GUNDAM THE GAMES(アークライト)3戦
 シナリオ5   ☆アムロ(ybs)・ブライト(BIBI)・リュウ(kawa)・フラウ(mitsu)
 シナリオ6   ★アムロ(ybs)・ブライト(BIBI)・カイ(kawa)・フラウ(mitsu)
 シナリオ6   ☆アムロ(ybs)・ブライト(BIBI)・カイ(kawa)・フラウ(mitsu)
テラ・フォーミング・マーズ(アークライト) ☆エンジョウ社対Tommy社★

 戦術級と戦闘級が得意のybsさん持ち込みの「装甲擲弾兵」(エポック)2戦。初プレイのTommyさんにインストで、二つのシナリオを対戦していました。楽しいけれど、慣れが必要なアイテムだけあって、ybsさんが勝利していました。

DSCN4696
 4人がファーストガンダムの世界に入っていた間、二人でもできるマルチ(!)の「テラ・フォーミング・マーズ」(アークライト)をエンジョウ対Tommyで対戦。盤上では圧倒的にTommy社が有利でしたが、称号やボーナスVPでエンジョウ社が追い上げ、111点対112点(!)というまれに見る僅差で、エンジョウ社が覇を唱えました。
DSCN4706

 やっと過ごしやすくなった10月はじめに、第186回ちはら会を開催しました。直前まで3名の「少数精鋭」例会かとおもきや、さらに4名が駆け付けてくれまして。常連さんに加え、千葉会や茨城会でお会いしていたゆいしかさんが、初参加に。
 ヒストリカルからスポーツ、SF級に、B級まで、終了の夜間時間まで、がっつりとした多彩な対戦でした。
 先日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。
天下鳴動(HJ)2戦 
 第1戦 ☆kawa・BIBI・平
 第2戦  kawa・BIBI・平☆
関ヶ原大作戦(GJ) ★東軍(エンジョウ)対西軍(mitsu)☆
バトル・オブ・ブリテン(グループ乾坤一擲)
 ☆ドイツ軍(mitsu)・(平)・(ゆいしか)対イギリス軍(Tommy)
Advanced Squad Leader SK S1「Retaking Vierville」 ☆ドイツ軍(ゆいしか)対アメリカ軍(Tommy)★
熱闘12球団ペナントレース(HJ/同人)2019年セリーグCS
[ファーストステージ]
 第1戦 ☆阪神タイガース(mitsu)対横浜DeNAベイスターズ(kawa)★
 第2戦 ☆阪神タイガース(mitsu)対横浜DeNAベイスターズ(kawa)★
[ファイナルステージ]
 規定により、リーグ戦1位の読売ジャイアンツが1勝
 第1戦 ★阪神タイガース(mitsu)対読売ジャイアンツ(kawa)☆
 第2戦 ★阪神タイガース(mitsu)対読売ジャイアンツ(kawa)☆
 第3戦 ★阪神タイガース(mitsu)対読売ジャイアンツ(kawa)☆
GUNDAM THE GAMES(アークライト)
 フェイズ3 第1戦 ★アムロ(kawa)・ブライト(mitsu)・セイラ(BIBI)・リュウ(平)
 フェイズ3 第2戦 ☆アムロ(kawa)・ブライト(mitsu)・セイラ(BIBI)・リュウ(平)
 フェイズ4 第1戦 ☆アムロ(BIBI)・セイラ(mitsu)・カイ(kawa)・ハヤト(平)
テラ・フォーミング・マーズ(アークライト)5人戦
 ☆国連(エンジョウ)・タルシス(BIBI)・エコライン(Tommy)・テラクター(平)・フェリアム(ゆいしか)
  イメージは、言わずと知れた「テラ・フォーミング・マーズ」(アークライト)5人戦。初参加のゆいしかさんをオーナーのBIBIさんがインスト。

DSCN4450
 5人だと環境変革が早く、2時間弱で勝負が決まっていました。「国連」を受け持ったエンジョウさんが、縦横無尽の暗躍ぶり(?)で勝利するという結果になったようで(ゲーム勘が高いので、いろんな手を思いついちゃうでしょうね~)。今後のマルチでは、警戒されること、間違いなし?!
DSCN4453
 こちらは、がっつり系の合間にプレイされていた天下鳴動(HJ)。戦国時代をモチーフにした同人ゲームが評判を呼び、大手から出版になったそうで。2戦でしたが、ともに数点差の僅差の勝負だったようです。
天下鳴動
 千葉会ではお馴染みの「Advanced Squad Leader SK S1」(MMP)。最終ターンに、白兵戦に持ち込み、ドイツ軍(ゆいしか)が勝利していました。
DSCN4462

 残暑厳しい9月はじめに、第185回ちはら会を開催しました。前回と打って変わって、いつもの常連さんから各地のベテランさん、県境を越えてSさんなど、延べ9名の参加となりました。それでも、密にならないのがちはら会らしく・・・(笑い)。
 正統なSLGとしては、420周年記念の関ヶ原アイテムから、WWⅡの戦術級、ツクダの精密戦闘級、さらに4つのマルチで、のべ14戦というオフ会らしい盛り上がりでした。

DSCN4354
 先日にプレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。

関ヶ原大作戦(GJ) ★東軍(mitsu)対西軍(エンジョウ)☆
東部戦線(エポック)シナリオ5 ☆ソ連軍(ybs)対ドイツ軍(Tommy)★
Quarter Master General(HJ)4戦
 ☆ドイツ(平)・日本/イタリア(BIBI)対イギリス/アメリカ(mitsu)・ソ連(ybs)★
 ★ドイツ(ybs)・日本/イタリア(S)対アメリカ(BIBI)・イギリス(平)・ソ連(mitsu)☆
 ★ドイツ(平)・日本/イタリア(ybs)対アメリカ(mitsu)・イギリス(BIBI)・ソ連(S)☆
 ★ドイツ(Tommy)・日本/イタリア(平)対イギリス/アメリカ(BIBI)・ソ連(kawa)☆
Ships & Tactics(グループ乾坤一擲) ☆マクロス(エンジョウ)・マクロスフロンティア(mitsu)・マクロス7(平)
GUNDAM THE GAME(アークライト)3戦
 フェイズ1 ☆アムロ(mitsu)・カイ(ybs)・セイラ(平)・フラウ(BIBI) 
 フェイズ2  ★アムロ(BIBI)・ハヤト(mitsu)・ブライト(ybs)・セイラ(平)
 フェイズ2  ☆アムロ(BIBI)・ハヤト(mitsu)・ブライト(ybs)・セイラ(平)
サイクロプス・アタック(ツクダ)「第1話 戦場までは何マイル?その2」2戦
 ☆ジオン公国軍(mitsu)対地球連邦軍(ybs)★
 ★ジオン公国軍(ybs)対地球連邦軍(mitsu)☆
テラ・フォーミング・マーズ(アークライト)2戦
  ☆エコライン(Tommy)・☆インベントリクス(エンジョウ)・株式ギルド(にし)・タルシス(kawa)
  ☆テラクター(エンジョウ)・ヘリオン(にし)・シネマティクス(Tommy)・クレディオス(kawa)

 イメージは、懐かしのエポック「東部戦線」。戦術級アイテムとしては、現在でも見劣りしないプレイ感でした。

DSCN4337
 こちらは、定番の「テラ・フォーミング・マーズ」(アークライト)。2戦目はなんとトップが同点という接戦でした。
DSCN4351

 関東が梅雨明けした土曜日に、第184回ちはら会の報告を開催しました。前々日までオファーがなく(ちはら会あるある)初のコロナ流会かと気をもみましたが、エンジョウさん、Tommyさんのベテラン2名と、準レギュラーのybsさんが来場されまして。マルチとB級などなどを楽しみました。

4fKc71sg_jpeg
 今年は、山にも行けないコロナ下の夏・・・・。

 先日にプレイされたアイテムと戦績は以下の通りです。


SMALL WORLD(DAYS OF WONDER) 3人戦
☆エンジョウ陣営 ハーフリング-スケルトン-ラットマン-オーク-ウィザード 109点
 mitsu陣営 トロール-グール-ウィザード-アマゾネス-ハーフリング 102点
  ybs陣営 ヒューマン-ソーサラー-ジャイアント-トリトン-エルフ 98点
ヒストリー・オブ・サムライ(GJ)4人戦
☆mitsu陣営  平氏-清原氏-足利氏-大内氏-本願寺-柴田氏-徳川氏  180点
 ybs陣営 源義家-北条氏-北畠氏-山名氏-三好氏-明智氏-西軍  162点
 Tommy陣営 河野氏-源頼朝-悪党-関東公方-今川氏-織田氏-伊達氏 158点
 エンジョウ陣営  佐竹氏-藤原氏-南朝-畠山氏-後北条氏-武田氏-豊臣氏  155点
浮野の戦い(CMJ) ☆信長陣営(Tommy)対信賢陣営(エンジョウ)★
桶狭間合戦(WGJ) ☆織田陣営(Tommy)対今川陣営(エンジョウ)★
サイクロプス・アタック(ツクダ)  2戦
 シナリオ1 北極ポート襲撃! ☆ジオン軍(mitsu)対連邦軍(ybs)★
 シナリオ4 アフリカ反攻作戦 ★連邦軍(mitsu)対ジオン軍(ybs)☆


 イメージは、通称「ジャンケン信長」の「浮野の戦い」(CMJ)。「ヒストリー・オブ・サムライ」(GJ)を終えたTommyさんとエンジョウさんが対戦しました。突出しすぎた信賢が打ち取られて、サドンデスだったそうで。Tommyさんいわく、ジャンケンカードの方がいいなぁとのこと。理由は「ジャンケンって、疲れるから」だって(笑い)。

浮野の戦い
 お二人はもう1戦の「桶狭間合戦」(WGJ)もプレイしていましたが、やり込んだTommyさんの織田軍はめっぽう強く。史実をよく知るエンジョウさんは「松平勢で丸根砦が攻められない」「こんなに今川が弱いとは」とイメージと違ったようです。確かにゲームバランスは織田陣営が有利ですが、今川も高速「Go to大高城」が決まると、逆に織田陣営のピンチになります。個人的には、もう少し対戦したいなぁ~。 

 都内では感染者が増加しており、こちらでもいつ、閉鎖になるか、心配ですが、とりあえず、7月のちはら会を開くことができました。いつもの常連さんたち7人が集まり、三密を避けながら、プレイに興じました。先日、プレイされたアイテムと戦績は、以下の通りです。


三国志遊戯(はなやま) ☆孫権(平)・劉備(mitsu)・袁紹(ybs)・曹操(Tommy)
ワールドタンクバトル:ライト(CMJ)2戦
 ★ドイツ軍(mitsu)対ソ連軍(ybs)☆
 ☆ドイツ軍(mitsu)対ソ連軍(ybs)★
RUN SILENT,RUN DEEP(3W)シナリオ「眼下の敵」2戦
  Uボート(kawa)対駆逐艦(S) 引き分け
 ☆Uボート(S)対駆逐艦(kawa)★
ASL Starter Kit1(MMP)S6
 ドイツ軍(にし)対ソ連軍(Tommy)
熱闘!12球団ペナントレース(HJ/同人)2019年CS/日本シリーズ パリーグCS
【1Stステージ】
 ☆東北楽天ゴールデンイーグルス(にし)対福岡ソフトバンクホークス(mitsu)★
 ★東北楽天ゴールデンイーグルス(にし)対福岡ソフトバンクホークス(mitsu)☆
 ☆東北楽天ゴールデンイーグルス(にし)対福岡ソフトバンクホークス(mitsu)★
【ファイナルステージ】
 ☆東北楽天ゴールデンイーグルス(にし)対埼玉西武ライオンズ(kawa)★
 ★東北楽天ゴールデンイーグルス(にし)対埼玉西武ライオンズ(kawa)☆
 ★東北楽天ゴールデンイーグルス(にし)対埼玉西武ライオンズ(kawa)☆
 ★東北楽天ゴールデンイーグルス(にし)対埼玉西武ライオンズ(kawa)☆
Ships  & Tactics(グループ乾坤一擲)4戦
  ☆ジオン公国(mitsu)対地球連邦軍(平)
  ☆バッフクラン(mitsu)・自由惑星同盟軍(平)・銀河帝国軍(S)
 ☆ガルマンガミラス(平)・ナデシコTV版(mitsu)、自由惑星同盟軍マルアデッタVer(BIBI)・マクロス(ybs)
 ☆トップをねらえ!(平)・自由惑星同盟軍マルアデッタVer(BIBI)・マクロスFrontia(mitsu)
ボルカルス(同人)
 ★怪獣(Tommy)対人類(平・ybs・BIBI)☆
 ★怪獣(Tommy)対人類(ybs・BIBI)☆
 ★怪獣(Tommy)対人類(ybs・BIBI)☆
 ☆怪獣(Tommy)対人類(ybs・BIBI)★
レッスルエンジェルスサバイバー2カードゲーム(グループ乾坤一擲)2戦
  ☆南利美(平)対ビューティ市ヶ谷(Tommy)★
  ☆グリズリー山本(平)対カンナ神威(Tommy)★


 こちらは、BIBIさんがネタとして持ち込んだ「MAQUIS」(同人)。なんとソロアイテムでして。例会にソロを持ち込んでどうする?!(笑い)いや、ある意味、withコロナの正しい在り方か???

MAQUIS
 グループ乾坤一擲制作の「レッスルエンジェルスサバイバー2カードゲーム」。元のアーケードゲームをカード化したそうで、いわゆる女子プロレス戦です。ビューティ市ヶ谷とか、グリズリー山本とか、それっぽい名前のレスラーが戦い、Tommyさんと2戦していました。
DSCN4029
DSCN4008
 こちらも前回、プレイしていた「ボルカルス」(同人)。人類側に分があるようですが、怪獣側(Tommy)が「勝つまでやる!」と宣言。4戦目に、ついに人類を屈服させたそうで。
バルカルス
 前回に引き続き、「潜水艦戦がしたい!」と来場されたSさんと海軍提督kawaさんの再戦。シナリオ「眼下の敵」を2戦行い、1戦目は引き分け、2戦目はついにSさんが魚雷を命中させ、敵を撃沈!初勝利となりました。
DSCN4026
 ちはら会でも復活の兆しがある「ASL Starter Kit」(MMP)。シナリオ6でドイツ軍(にし)対ソ連軍(Tommy)が、例会の最後まで対戦していました。結果は、お二人からコメントください。
DSCN4024

 新型コロナ対策における県境の移動制限が解除された土曜日に、盟友Tommyさんとミニマムで自宅オフ会を行いました(元から県内同士なので、事前に予約をしていました)。Tommyさんとは、実に4ヶ月ぶりの対戦になります。
 この日は、初プレイのミニアイテムばかりでしたが、「Captain's Edition HARPOON」(GDW)の導入シナリオ以外は、何度もプレイしたくなる「当たり」でした。わずか二人なのに、夕方までに17戦(!)とは。

R1-2
  先日のオフ会で、プレイしたアイテムと戦績は以下の通りです。


桶狭間合戦(WGJ)10戦!
 ☆今川勢(mitsu)対織田勢(Tommy)★
 ★今川勢(mitsu)対織田勢(Tommy)☆
 ☆今川勢(mitsu)対織田勢(Tommy)★
 ★今川勢(Tommy)対織田勢(mitsu)☆
 ★今川勢(Tommy)対織田勢(mitsu)☆
 ★今川勢(Tommy)対織田勢(mitsu)☆
 ★今川勢(Tommy)対織田勢(mitsu)☆
 ★今川勢(Tommy)対織田勢(mitsu)☆
 ★今川勢(mitsu)対織田勢(Tommy)☆
 ☆今川勢(mitsu)対織田勢(Tommy)★

DSCN3947
Captain's Edition HARPOON(GDW)
 シナリオ1「海上遭遇戦」 ★NATO軍(mitsu)対ソ連軍(Tommy)☆ 
 シナリオ2「巡航ミサイル攻撃」 ★NATO軍(mitsu)対ソ連軍(Tommy)☆ 
DSCN3967
ワールド・タンク・バトル・ライト(CMJ)5戦
 ★ドイツ軍(mitsu)対ソ連軍(Tommy) ☆
 ★ドイツ軍(Tommy) 対ソ連軍(mitsu)☆
 ★ドイツ軍(Tommy) 対ソ連軍(mitsu)☆
 ★ドイツ軍(mitsu)対ソ連軍(Tommy) ☆
 ★ドイツ軍(mitsu)対ソ連軍(Tommy) ☆


 解除されたとはいえ、経済を考えた政治的判断ですから(コロナは忖度してくれない!)、まだ、しばらく遠出は不安もあり。マイクロツーリズムならぬ、ミニマムオフ会で、少しずつ、対戦を増やしていこうかと思います。
 政府もキャンペーンをやれ(?)と言っているので、「ロシアン・キャンペーン」とか「地中海キャンペーン」あたりも行ってみましょうか・・・(あえて、意味違い)。

5190356e
91e4deaa

 新型コロナウィルス感染対策のため、休館となっていたおゆみ野公民館が再開しまして、早速、6月のちはら会を開催しました。全員マスク着用で、机の間隔は可能な限り広めに、その後に万が一感染したら連絡をできるようにと、制限がある中でしたが、無事に開催できました。このまま、低空飛行でもいいので継続できますように。

1-pixta_37958187_M-1024x683
 いつもの常連さんに、二度目となるkawa.Jrが参加。なんでも、部活がないからだそうで、これもコロナ効果か?!平さんは「Ships  & Tactics」(グループ乾坤一擲)の拡張カードヴァージョンを引っさげて、登場。午後になって、ご新規のSさんが遠路はるばる初参加に!
 いつもよりやや多い8名の参加でした。それでも密集にならないのが、ちはら会のいいところ(負け惜しみ)。でも、これ以上増えたら、1.5mずつ離れて、ソロプレイ例会とします(嘘!)。
 先日、対戦されたアイテムと戦績は、以下の通りです。

熱闘!12球団ペナントレース(同人)日本シリーズ 阪神優勝(4勝2敗)
 第1戦 ★2019年ロッテ(kawa.Jr)対2019年阪神(mitsu)☆
 第2戦 ☆2019年ロッテ(kawa.Jr)対2019年阪神(mitsu)★
 第3戦 ☆2019年ロッテ(kawa.Jr)対2019年阪神(mitsu)★
 第4戦 ★2019年ロッテ(kawa.Jr)対2019年阪神(mitsu)☆
 第5戦 ★2019年ロッテ(kawa.Jr)対2019年阪神(mitsu)☆
 第6戦 ★2019年ロッテ(kawa.Jr)対2019年阪神(mitsu)☆
ボルカルス(同人)
  ★ボルカルス(BIBI)対人類(平・ybs・エンジョウ)☆
テラ・フォーミング・マーズ(アークライト)5人戦
  ☆エンジョウ・BIBI・平・ybs・kawa.Jr
Ships  & Tactics(グループ乾坤一擲)拡張カードヴァージョン
 ☆地球防衛軍(ybs)対地球連邦軍(平)★
戦国ろわいある(同人)2戦
 今川(kawa.Jr)・織田(mitsu)・☆武田(エンジョウ)・上杉(BIBI)・北条(kawa)
 今川(kawa.Jr)・☆織田(mitsu)・武田(kawa)・上杉(エンジョウ)・北条(BIBI)
ハルハ河の砲声(同人)3戦
 ☆日本軍(平)対ソ連軍(ybs)★
 ★日本軍(ybs)対ソ連軍(平)☆
 ★日本軍(ybs)対ソ連軍(平)☆
Run Silent,Run Deep(3W)練習シナリオ「眼下の敵」2戦
 ドイツ軍(kawa)対アメリカ軍(S)引き分け
 ドイツ軍(S)対アメリカ軍(kawa)引き分け

 BIBIさん持ち込みの「ボルカルス」(同人)。どう見てもベムラーのシルエットの怪獣を、人類側が協力プレイで打ち破るというB級アイテム。接待プレイの怪獣側(BIBI)を、すぐにシステムをつかんだ人類側(平・ybs・エンジョウ)が、あの手この手を使って撃破した模様です。

ボルカルス1
 ちはら会の定番となっている宇宙開拓史の「テラ・フォーミング・マーズ」(アークライト)を最大の5人対戦。ほとんどの地表がタイルで埋め尽くされるほど、開拓が進み。ベテランの二人がマッチレースの末、エンジョウ社が逃げ切りました。
TFM1
TFM終了時
 「Ships  & Tactics」(グループ乾坤一擲)は、製品化の際に枚数制限で載せられなかった拡張カードヴァージョンで、オリジナルと差し替えてプレイができる親切設計。ある意味、マイナー機種や艦船が選択可能なわけで、好きな人には堪らないでしょうね。対戦は、地球防衛軍(ybs)対地球連邦軍(平)で、波動砲系を連発した地球防衛軍が順当に勝ちでした。どこかのTCGのようにバランスが崩れるようなレアカード(高価な!)でないあたりが好感が持てます。次回は、自分もぜひ!ああ、できれば、ピピニーデンで(笑い)。
DSCN3887
 平さんが持ち込んだ、こりゃまた、マイナーな「ハルハ河の砲声」(同人)。ユニットが食玩チックなミニチュアなんですが、なんでも3Dプリンターで制作したとのこと!そりゃ、89式とかT26のレジンなんて見たことないものな~。お互いに敵マップ端に進入すると、サドンデスになるようですが、「こんなことって、ある?!」「まさかの敗北ぅ?!」と番狂わせで盛り上がっていました。
DSCN3888
DSCN3894
DSCN3887
 先週、メールが届いていたのですが、ちはら会のブログを見て「RUN SILENT,RUN DEEP」(3W)をプレイされたいとの方があり。かなりの時間を掛けて、会場に到着したSさん。ちはら会の誇る海軍提督kawaさんと、おもてなしプレイで「眼下の敵」シナリオで2戦していました。ご丁寧に返信がありました。
「今日は「提督」と対戦させていただきありがとうございました。私は魚雷をエリアに当てられませんでした。また対潜兵器もヘックスに当てられませんでした。」
「しかし提督は同じエリアに魚雷を命中させ、同じヘックスにK-gunを当てました。賽の目が悪く当たらなかっただけで、さすがに恐るべしでした。また機会あるときに対戦したいです。今後ともよろしくお願いします。」
RSRD R1
RSRD R2
 ぜひ、次回以降、お気軽にいらしてください。

 コロナの影響で、様々な活動が制限されていた5月ですが、とても例会は開けないので、常連のBIBIさんと相談して、復活に向けた半日のミニマムオフ会をやってみました。時間も短めにして部屋は窓を開けて換気し、マスクを着用。当然、体調が悪かったり、窓を開けられない天候なら中止。う~ん、一向にテレワークができない仕事場の方が、よほど「密」かしら。

DSCN3551
 イメージは、BIBIさんが、バイクで持ち込んだ「Quarter Master General WW2」。「カードドリブン」の戦略級WWⅡキャンペーンです。お試しプレイしましたが、もともと6人用のセットで、二人プレイは、ちと、きつかったです。例会が復活したら、みなでやってみたいですね~。
DSCN3549
DSCN3548
 これ以外には、軽めのアイテムをそこそこ。また、ハードアイテムをがっつりプレイできる日が来ますように。
 この日にプレイしたアイテムと戦績です。

Ships  & Tactics(グループ乾坤一擲)2戦
 ☆機動戦艦ナデシコTV版(mitsu)対機動戦艦ナデシコ映画版(BIBI)★  
 ★伝説巨神イデオン(mitsu)対トップをねらえ!(BIBI)☆  
茶筅髷双六(WGJ)3戦
 ★濃姫に刺殺さる
 ★萱津で敗死
 ★道三に刺殺さる
PANZER WAFFE Western Front(CMJ)3戦
 ☆ドイツ軍(BIBI)対連合軍(mitsu)★
 ☆ドイツ軍(BIBI)対連合軍(mitsu)★
 ★ドイツ軍(BIBI)対連合軍(mitsu)☆
PANZER WAFFE North Africa(CMJ)3戦
 ☆ドイツ軍(mitsu)対連合軍(BIBI)★
 ☆ドイツ軍(mitsu)対連合軍(BIBI)★
 ☆ドイツ軍(BIBI)対連合軍(mitsu)★

↑このページのトップヘ