<初稿作成:2011/08/02>
そこそこ、業務も落ち着いたので、新ジャンルの拡充です。今年は、極力、「戦線拡大」を控える予定なんですが、全くないというのも寂しいので、ちょっとだけ、行きま~す。
WWⅡの花形と言えば、東部戦線全般とノルマンディ以降の西部戦線ですが、ここで取り上げるテーマは、D-DAY以前の西方戦役ものです。
ノルウェイ・フランス・イギリスの戦いという、WWⅡ初期の(ある意味、本当の)電撃戦で、いずれも戦力で優るドイツ軍が主役です。Battle of Britainを除けば、ドイツ軍の圧勝に終わった戦いで、連合軍は苦戦・敗戦・撤退戦の一方的な展開により、ゲーム業界でもマイナーの域を出ません。
まさに、マイナー戦線ちはら会にぴったり(?!)と言うわけで、プレイ状況をピックアップして見ました。予想通り、かなり高いプレイ率でして・・・(笑い)。
☆★は、いつもの表示です。
無印:未プレイ △:軽くインストプレイ ☆:ソロプレイ済み ★:まさかの対戦済
[仮借なきスペイン内乱と奇妙な戦いが紛れ込んだノルウェイの森]4アイテム
NORWAY!(Bonsai Games)★
中黒氏デザインの作戦級ノルウェイ侵攻作戦。基本的に両軍がブラインドでプロットを行い、それに沿って事態が進行します。後からほとんど修整は効かないので、初めの計画が何より大切。よって、作戦準備に30分、プレイに15分という、ちょっと変わったアイテムですが・・・両軍とも一手の考え違いが致命的になるので、気の抜けないこと。リプレイアビリティも高く、つい何戦もしてしまいます。
ナルビク強襲 NARVIK(GDW/HJ)★
生まれて初めてプレイした、ヨーロッパシリーズ。もっとも、規模的にもルール的にも「番外編」ですが、陸海空一体の戦いに痺れました。
スカンジナビア電撃戦(CMJ)40年ゲーム
幻のスウェーデン侵攻(!)が売りの師団規模キャンペーン。おまけで、ノルウェイ侵攻ができます。
WWⅡの花形と言えば、東部戦線全般とノルマンディ以降の西部戦線ですが、ここで取り上げるテーマは、D-DAY以前の西方戦役ものです。
ノルウェイ・フランス・イギリスの戦いという、WWⅡ初期の(ある意味、本当の)電撃戦で、いずれも戦力で優るドイツ軍が主役です。Battle of Britainを除けば、ドイツ軍の圧勝に終わった戦いで、連合軍は苦戦・敗戦・撤退戦の一方的な展開により、ゲーム業界でもマイナーの域を出ません。
まさに、マイナー戦線ちはら会にぴったり(?!)と言うわけで、プレイ状況をピックアップして見ました。予想通り、かなり高いプレイ率でして・・・(笑い)。
☆★は、いつもの表示です。
無印:未プレイ △:軽くインストプレイ ☆:ソロプレイ済み ★:まさかの対戦済
[仮借なきスペイン内乱と奇妙な戦いが紛れ込んだノルウェイの森]4アイテム
GUADLAJARA(MMP)
同社のStandard Combat Seriesの一作で、特別ルールの方が標準ルールより多いのは、いつものご愛敬。注目すべきは、そのテーマで、スペイン内戦の首都マドリッド近郊での戦闘を描きます。反乱軍にはイタリア軍とスペインの各党派軍などが加わり、対する人民戦線政府にはアナーキストや国際旅団(!)が登場。実は、千葉会オークションであまりのマイナーテーマに触手が動いてしまったのは、秘密だぁ!(笑い)
同社のStandard Combat Seriesの一作で、特別ルールの方が標準ルールより多いのは、いつものご愛敬。注目すべきは、そのテーマで、スペイン内戦の首都マドリッド近郊での戦闘を描きます。反乱軍にはイタリア軍とスペインの各党派軍などが加わり、対する人民戦線政府にはアナーキストや国際旅団(!)が登場。実は、千葉会オークションであまりのマイナーテーマに触手が動いてしまったのは、秘密だぁ!(笑い)
NORWAY!(Bonsai Games)★
中黒氏デザインの作戦級ノルウェイ侵攻作戦。基本的に両軍がブラインドでプロットを行い、それに沿って事態が進行します。後からほとんど修整は効かないので、初めの計画が何より大切。よって、作戦準備に30分、プレイに15分という、ちょっと変わったアイテムですが・・・両軍とも一手の考え違いが致命的になるので、気の抜けないこと。リプレイアビリティも高く、つい何戦もしてしまいます。
ナルビク強襲 NARVIK(GDW/HJ)★
生まれて初めてプレイした、ヨーロッパシリーズ。もっとも、規模的にもルール的にも「番外編」ですが、陸海空一体の戦いに痺れました。
スカンジナビア電撃戦(CMJ)40年ゲーム
幻のスウェーデン侵攻(!)が売りの師団規模キャンペーン。おまけで、ノルウェイ侵攻ができます。

[ああ、偉大なるフランスの凋落]16アイテム
フランス崩壊 FALL OF FRANCE(GDW/HJ)☆
マップ2枚と1000を超すユニットのビッグなヨーロッパシリーズ。若気の至りで、完徹ソロプレイをしたことがあります。終わったときには、日焼けと摩擦で、ドイツ装甲師団の色が変わっていました!(笑い)
BLITZKRIEG1940(CMJ別冊)☆
こちらもマップ2枚のセミ・ビッグゲーム。やっぱり、ソロしていたりします(笑い)。あんまり、アルデンヌは関係ないです。
マップ2枚と1000を超すユニットのビッグなヨーロッパシリーズ。若気の至りで、完徹ソロプレイをしたことがあります。終わったときには、日焼けと摩擦で、ドイツ装甲師団の色が変わっていました!(笑い)
BLITZKRIEG1940(CMJ別冊)☆
こちらもマップ2枚のセミ・ビッグゲーム。やっぱり、ソロしていたりします(笑い)。あんまり、アルデンヌは関係ないです。

1940(GDW/CMJ)★
120シリーズの一作。練りに練った防衛計画を立てましたが、MMさんに押し切られました。でも、drがよければいけるかも、とまだ、諦めていません。
フランス電撃戦(旧GJ)☆
電撃戦の条件がカードで変わるチット・システム。お手頃な野心作で、対戦できれば楽しそう。

Eben Emael(SPI)Paratroop☆
「奇襲!空挺部隊」の一作。これが、存外、面白い!
http://chiharakai2005.at.webry.info/200507/article_1.html
Fallschirmjaeger(The Gamers)
唯一のオランダ戦線アイテム。要衝に降下・占拠し、第9装甲師団を待ち焦がれる姿は、4年早いマーケットガーデンか?!
「奇襲!空挺部隊」の一作。これが、存外、面白い!
http://chiharakai2005.at.webry.info/200507/article_1.html
Fallschirmjaeger(The Gamers)
唯一のオランダ戦線アイテム。要衝に降下・占拠し、第9装甲師団を待ち焦がれる姿は、4年早いマーケットガーデンか?!
Battle for the Ardenne(サンセット)セダン・シナリオ
母体はバルジ戦の準ビックゲームですが、オプションで1940年のアルデンヌ突破をプレイできます。
ドイツ戦車軍団-ダンケルク(CMJ)★
ええ、昔に飽きるほど、プレイしました。JWCの再販予定にも入っているようです。
フランス'40:Sickle Cut(CMJ)
制作したゲームは全て高い評価を受けている、シモニッチ氏のフランス戦役です。奇抜なルールはありませんが、標準的なシステムを有機的に組み合わせて、やり甲斐のあるアイテム仕上げる手腕は健在です。
フランス'40:ダイナモ作戦(CMJ)
同じく、フランス電撃戦の後半戦-海峡への競争を描いた、作戦級です。ドイツ軍の一方的な攻勢かと思いきや、連合軍のカウンターも可能で、両軍ともに作戦計画の選択に知恵を絞ります。
同じく、フランス電撃戦の後半戦-海峡への競争を描いた、作戦級です。ドイツ軍の一方的な攻勢かと思いきや、連合軍のカウンターも可能で、両軍ともに作戦計画の選択に知恵を絞ります。
幽霊師団-進撃の第7装甲師団(CMJ)
かの有名なエルヴィン・ロンメル率いる第7装甲師団の突進を描く作戦級。そんなんで連合軍は面白いの?という疑問に答えるべく、ソロ専用アイテムです(コマンド・ソリティア・シリーズ)というそうで。作戦ポイントを使うと、援軍や戦術的優位が得られますが、使いすぎるとVP的に敗北になるそうで。
アラスの反撃(CMJ)★
最新のフランス戦。5-10分で終わる、ハガキの佳作。
ダンケルク(このシミュゲ)★
同名の映画に合わせて制作された競争型のカードゲーム。最大6人までプレイでき、最も多くの兵員をダンケルクに到着させた司令官が、勝利します。退却ルートがランダムカードになっていて、毎回、展開が変わるリプレイアビリティの高さを誇ります。
ダイナモ作戦 DUNKIRK1940(CMJ)☆
精密なダンケルク作戦級。はじめは楽しめますが、慣れてくると、連合軍の堅い防御を抜くのは容易ではありません。
かの有名なエルヴィン・ロンメル率いる第7装甲師団の突進を描く作戦級。そんなんで連合軍は面白いの?という疑問に答えるべく、ソロ専用アイテムです(コマンド・ソリティア・シリーズ)というそうで。作戦ポイントを使うと、援軍や戦術的優位が得られますが、使いすぎるとVP的に敗北になるそうで。
アラスの反撃(CMJ)★
最新のフランス戦。5-10分で終わる、ハガキの佳作。
ダンケルク(このシミュゲ)★
同名の映画に合わせて制作された競争型のカードゲーム。最大6人までプレイでき、最も多くの兵員をダンケルクに到着させた司令官が、勝利します。退却ルートがランダムカードになっていて、毎回、展開が変わるリプレイアビリティの高さを誇ります。
ダイナモ作戦 DUNKIRK1940(CMJ)☆
精密なダンケルク作戦級。はじめは楽しめますが、慣れてくると、連合軍の堅い防御を抜くのは容易ではありません。

ドイツ装甲師団長(AD)S3 ラ・グランタルメ★
へぼへぼさんとプレイした唯一のシナリオ(笑い)。マチルダとソミュアが南端で手を結んで、かろうじて勝利した覚えが・・・。
Matilda(ツクダ)☆
S1 ゲムブロー・ギャップの戦い☆
S2 グラベリン港の戦い★
泣く子も黙る、超精密戦闘級の戦車戦。大戦初期のへぼへぼ車輌たちが泣かせます。
[英国は、孤独の女王]2アイテム
英国本土決戦 THEIR FINEST HOUR(GDW/HJ)△
空戦ゲームだけはしたのですが、絶対的に戦力が足りん!一度、強引に上陸して、滅びてみたいんですが・・・(笑い)。
OPERATION SEA LION(CMJ別冊)
設定は半仮想戦ですが、堅実なVictory at Normandyシステムを使っています。
[十分に起こりえた仮想戦]3アイテム
BLITZKRIEG1940(CMJ別冊)ドイツ逆侵攻1939☆
ポーランド戦役とともに、フランス軍がドイツ領に逆侵攻していたら、と仮想シナリオです。
スカンジナビア電撃戦(CMJ)43年ゲーム☆
鉄鉱石を求めて、ストックホルムへGO!または、シシリー上陸の代わりに、英仏がノルウェイ奪還に!
Second Front Now!(CMJ)
1年早い大陸侵攻の仮想戦。クルスクから転用した装甲兵力がごちゃまんと投入され、かなりブラッディになりそうです。
BLITZKRIEG1940(CMJ別冊)ドイツ逆侵攻1939☆
ポーランド戦役とともに、フランス軍がドイツ領に逆侵攻していたら、と仮想シナリオです。
スカンジナビア電撃戦(CMJ)43年ゲーム☆
鉄鉱石を求めて、ストックホルムへGO!または、シシリー上陸の代わりに、英仏がノルウェイ奪還に!
Second Front Now!(CMJ)
1年早い大陸侵攻の仮想戦。クルスクから転用した装甲兵力がごちゃまんと投入され、かなりブラッディになりそうです。

さすがに、メジャーの44年以降に比べると、数は少ないですが、それでも21アイテムがあります。プレイ数は、10アイテム(シナリオ)で、プレイ率は47%!うち、フランス戦役は、9アイテムがプレイ済みという、驚くべきデータです。やっぱり、「負け戦」に惹かれるんでしょうか?!(笑い)逆に、勝ち戦のBattle of Britainは、さわりをプレイしたぐらいで、ほぼ零です。
目標は6割突破で、めざすは3アイテムです。ちょっと、対戦希望が取れそうにないので、得意のソロで頑張ります(笑い)。
<2012/3/25の追記>
先日のヴァリアントのソロプレイで、プレイ率が目標の6割を越えました。業務多忙の中での奇跡的な目標達成です。プレイできたアイテムは・・・Matildaを除き、残りが仮想戦(!)というのも、ちはら会らしくって!(笑い)
Matilda(ツクダ) S2 グラベリン港の戦い●
http://chiharakai2005.at.webry.info/201109/article_6.html
http://chiharakai2005.at.webry.info/201109/article_6.html
スカンジナビア電撃戦(CMJ)43年ゲーム○
http://chiharakai2005.at.webry.info/201108/article_2.html
http://chiharakai2005.at.webry.info/201108/article_3.html
http://chiharakai2005.at.webry.info/201108/article_4.html
http://chiharakai2005.at.webry.info/201108/article_2.html
http://chiharakai2005.at.webry.info/201108/article_3.html
http://chiharakai2005.at.webry.info/201108/article_4.html
BLITZKRIEG1940(CMJ別冊)ドイツ逆侵攻1939○
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu005jp/4286234.html
http://blogs.yahoo.co.jp/mitsu005jp/4286234.html
これでプレイ済みは21アイテムのうち、13アイテムになりました。次の目標は7割突破で、2アイテムです。そろそろ、ヒストリカルもやってみたいけど、どうなることか?乞うご期待!
<2019/8/19の追記>
前回の更新以来、プレイできたアイテムは、以下の通りです。
<2019/8/19の追記>
前回の更新以来、プレイできたアイテムは、以下の通りです。
NORWAY!(Bonsai Games)★
ダンケルク(このシミュゲ)★
新たに追加・発掘されたアイテムは、以下の通りです。
GUADLAJARA(MMP)
NORWAY!(Bonsai Games)
フランス'40:Sickle Cut(CMJ)
フランス'40:ダイナモ作戦(CMJ)
幽霊師団-進撃の第7装甲師団(CMJ)
ダンケルク(このシミュゲ)
また、空戦ジャンルの立ち上げにより、以下のアイテムが移行になりました。
Battle of Britain(エポック)△
RAF(WE/HJ)
25アイテムのうち、プレイ済みは15アイテムになりました。次の目標は7割突破で、3アイテムです。
コメント