戦闘級の奇才-岡田厚利氏のデザインの簡単戦術級アイテム。あの超精密戦闘-TIGERⅠを作ったデザイナーとは思えないシンプルさです。食玩のWORLD TANKを使って、ノルマンディ・バストーニュを行えます。
ノルマンディ・シナリオ☆
バストーニュ・シナリオ☆

食玩を使った純粋な戦術級の戦車戦アイテムです。カードを使ったシンプルなシステムのため、引きによってはどうにもできないこともありますが、個人的には好きです。カードがリソースになるあたりは、CDSと言ってもいいかも?!(本当か?)
シナリオ5「ボカージュの戦い」★
シナリオ7「雪原の子守り唄」★

表題の通り、ドイツ軍の装甲師団長の立場で、各戦闘を戦い抜く、作戦戦術級。複雑になりがちな戦術級のルールを、わずか10ページにまとめており、それでいて、各国の特徴が出るように工夫されています。西部戦線は3シナリオがありますが、実はヒストリカルなのは追加シナリオの「クロスカウンター」だけで、残りはノルマンディの半仮想戦と、国防軍と武装SSが激突する(!)架空戦です。さすが、アドテクノス謹製!
シナリオ5「リターンマッチ」☆
シナリオ9「クロスカウンター」☆

最も古き、戦術級アイテム。古典的名作の「Panzer Blitz」システムを、西部戦線向けにアレンジしています。「Blitz」が東部戦線における典型的な戦闘モデルだったのに対し、「Leader」はノルマンディやマーケットガーデン、バルジなど、歴史的状況を楽しむシナリオ構成になっています。バランスが悪いシナリオもありますが、なぜか、時々、無性にプレイしたくなるんですよね~(笑い)。

イニシアチブ制やストップ射撃、弾薬切れなど、「それらしい雰囲気」では一番の戦術級。初版は80年代に発表された古参兵ですが、未だにヴァリアントが予定されている「現役」です。ソロと対戦を合わせて、全シナリオをプレイ済みです。

非常にシンプルな戦闘級アイテム「戦車戦」(HJ)のヴァリアントです。ビットマンの名を高めたヴィレル・ボカージュの戦いなどをプレイできます。距離によって、撃破できるか否かが、きっちり決められているので、決してイケイケではなく、かなり計画性が必要なことに、注意。
シナリオ1「ミハエル・ビットマン」
シナリオ2「トータライズ作戦」
シナリオ3「西方の壁」

伝説の超精密戦闘級アイテム。カタログデータが「正確」に反映されているので、M4でTigerを撃破するのは、夢のまた夢。狙いは砲身(!)とキャタピラか?

東部戦線での戦車戦をシンプルなシステムで描く戦闘級アイテムの西部戦線ヴァージョン。その汎用性の高さから、西部戦線のみならず、朝鮮戦争や中東戦争、はてはWWⅠ(!)の戦車戦まで、再現できます。このヴァージョンでは、ノルマンディに、マーケットガーデン、バルジなど、4本のシナリオが用意されています。
Panzer Waffe Western Front 1944(CMJ)★
非常に評判のよかった、東部戦線の戦車カードゲーム「Panzer Waffe」の西部戦線ヴァリアントです。1ゲーム10分というスピーディーな展開はそのままに、「アルデンヌの霧」「グライフ作戦」「Nut!」「パットン第3軍」など、バルジの戦いらしいイベントに。登場車輌も、TIGERⅡにヤクトパンター、Ⅲ突にマーダー、シャーマン系に、ヘルキャット、ジャクソンなど、渋いセレクトになっています。
SNIPER!(HJ)
イニシアチブ制を導入したマン・トゥ・マン・コンバット。WWⅡはもちろん、実は現代戦や旧未来戦もできる汎用性の高いシステムです。

「SNIPER!」と同じく、マン・トゥ・マン・コンバットですが、ルールは非常にシンプル。最強兵器は、史実でもそうでしたが、手榴弾だそうです。バンダイ製の美しく贅沢なコンポーネントがそそります。

パラグラフを用いた、ソロ専用(!)のマン・トゥ・マン・コンバット。2作目の「Move Out!」、3作目の「Purple Heart」と、状況は多彩になり、かつ難易度も上がっていきました。ルールは詳細かつ明快で、ソロ専用にするにはもったいなかったのか、後日に対戦ヴァリアントも発売されました。今見ても、よくできたシステムなんですが、電脳系のPSやX-BOXには太刀打ちできませんね~。ほとんどのシナリオはプレイしましたが、3部作を通したキャンペーンはまだなので、是非、やってみたいです。

戦場の霧に視点を当てた、こちらもソロ専用の戦車戦アイテム。名前は勇ましいんですが、派生型に乗れるとはいえM4 が「主役」のため、ドイツ軍相手にはかなり苦労します。TigerやPantherが出てきた日には、殴り合いなどは夢想せずに、ひたすら逃げて、空爆で撃破するのが、正しい戦術だそうです。
前回の更新以後の新たにプレイされたアイテムは、以下の通りです。
ノルマンディ上陸作戦(アドテクノス)★
ノルマンディの切り札(CMJ)★
JUNE-AUGUST'44(CMJ)★
バルジの戦い(WGHB)☆
バルジの戦い(学研)☆
Panzer Waffe Western Front 1944(CMJ)★
また、新たに、追加と発掘されたアイテムがあります。
アイゼンハワーの戦争(CMJ)
コブラ作戦(CMJ)
ノルマンディの切り札(CMJ)
バルジの戦い(WGHB)
バルジの戦い(学研)
Battle of the Bulge(AH)
セルの死闘(CMJ)
Panzer Waffe Western Front 1944(CMJ)
TANKS+(CMJ)西部戦線シナリオ
これで、アイテム総数は65となり、プレイ済みは32です。次の目標は6割突破で、残り7アイテムです。